
困っている人
外字の設定移行の方法を教えてほしい
上記のお悩みを解決します。
本記事の内容
- 外字の設定移行の方法をご紹介
それでは、本題に入ります。
eudc.tteとeudc.eufを移行する
外字のフォントは、『eudc.tte』と『eudc.euf』になります。
- eudc.tte
- eudc.euf
移行元のeudc.tteとeudc.eufの場所です。
メモ
\\PC名\c$\Windows\Fonts
もし、自分のPC名がわからない場合は、次のように調べます。
step
1PCを右クリック→プロパティ
step
2コンピューター名が表示されます
step
3『eudc.tte』と『eudc.euf』のファイルを移行先のDドライブ直下に貼り付け
今回は、Dドライブ直下に貼り付けしましたが、任意の場所で構いません。(Dドライブから変更した場合は、あとでご紹介するコマンドプロンプトに記述するパス名も変更してください。)
設定移行にはコマンドプロンプト
コマンドプロンプト(管理者で実行)を使用して、移行します。
step
1『Windowsシステムツール』→『コマンドプロンプト』→『その他』→『管理者として実行』
step
2下記のコードを貼り付け
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | rem ディレクトリの変更 cd c:\windows\fonts rem 既にeudc.tteが存在している場合には、語尾に-olderを追記 ren eudc.tte eudc-older.tte rem 既にeudc.eufが存在している場合には、語尾に-olderを追記 ren eudc.euf eudc-older.euf rem Dドライブ直下に置いた2つの外字設定ファイルをコピペ copy d:eudc.* |
もし、『eudc.tte』と『eudc.euf』が存在しない場合は、『指定されたファイルが見つかりません』と表示されますが問題ありません。
step
3エンターを押下でコピペ完了
step
4『exit』を入力してコマンドプロンプト終了
確認方法
step
1ファイル名を指定して実行を『Windowsキー』+『Rキー』で開く
step
2『eudcedit』と入力することで、外字が開く
step
3移行した外字が表示されたらOK
まとめ
外字の設定ファイルは、『eudc.tte』と『eudc.euf』の2つです。
- eudc.tte
- eudc.euf
『eudc.tte』と『eudc.euf』の2つのファイルをコマンドプロンプトを管理者で実行してコピペします。
ポイント
2つのファイルをコマンドプロンプト(管理者)でコピペする
外字の設定移行の方法がわからずに、丸一日悩みました。
もし外字の設定をされている方は、参考にしてみてください。以上です。