
目次
simなし 直し方
結論です。
simカードを取り出して、メガネ拭きで拭いたら復活しました。
※必ず自己責任でお願いします。筆者は一切の責任を負いません。
step
1iPhoneを購入した箱の中に、simを取り出す器具が付いています。
step
2クリップでも代用可。
ココに注意
広い作業スペースを確保
手は濡れていない?
静電気に要注意!
step
3※必ずiPhoneをシャットダウン
iPhoneをシャットダウンしないままに、simカードを取り出すと故障の危険があります。
step
4iPhoneの横にある穴に差す
step
5simカードが出てくる
※simカードを無くさないように!
step
6simの金ピカの面をメガネ拭きで拭く
※とても優しい気持ちで拭きます(表面をなでるくらいの気持ち)
step
7iPhone起動
iPhoneを起動してみて、simなしが直るのかを確認します。
simカードをメガネ拭きで拭いたのは、最終手段でした。
simカードを拭くに至るまでに色々試してみましたが、なにをやっても『simなし』のままでした。
以下、試したこと。
再起動
Wi-Fiオン→オフ
iPhoneカバーを外す
機内モードオン→オフ
電源を切って放置→起動
iPhoneをキレイに拭いてみる
iPhoneのストレージを可能な限り空けてみる
どれを試してもダメでした・・・。
以前に『simなし』になったときは、何回か再起動を実行したら復活していました。
しかし、今回は10回以上も再起動しても一向に復活しませんでした。
注意
simカードを拭くのは最終手段
iPhoneがsimなしになる
私が使っているsimは『UQモバイル』です。
使い始めて5年以上経過しています。
『simなし』の症状が、発生し始めたのはココ最近です。
私の印象としては、下記のようなときに『simなし』になりやすいです。
注意ポイント
特に冷え込んだ朝
台風が近づいてきたとき
iPhoneがむちゃくちゃ熱くなったとき
今回、『simなし』になったのは、特に冷え込んだ朝でした。
iPhoneがキンキンに冷えていました。
バッテリーもなぜか5%・・・。(寝る前は90%くらいはあったのに)
注意
カ○ジくんもびっくりするくらいにキンキンに冷えていた
simなし 電話かかってくる?
もちろん、電話はかかってきません。
『simなし』になっている状態のときに、妻に電話をかけてもらいました。
→『simなし』のiPhoneは何も反応しません。
しかし、Wi-FiにつなぐことでLINE電話やSkype通話なら使うことができます。
いずれにしても、緊急の電話を受け取ることができないので、早めの対処が必要です。
注意
緊急の電話を受け取れないから早めに対処しよう!
simなし できること
『simなし』の状態でも、Bluetooth・Wi-Fiは使うことができます。
実際に試してみました。
Bluetooth(ブルートゥース)接続
『simなし』の状態のときにコカ・コーラ自販機にBluetooth接続してみました。
↓
Bluetooth接続できました。
このことからも、『simなし』でもBluetooth接続はできることが分かりました。
『なぜコカ・コーラ自販機に?』という疑問はスルーしておいてください。
ポイント
『simなし』でも、Bluetooth接続は可能!
Wi-Fi(ワイファイ)接続
『simなし』の状態でも、問題なくWi-Fi通信は可能です。
逆に、Wi-Fi通信ができない場合は連絡を取る手段がなくなります。
Wi-Fi環境がある場合は、Wi-Fiに切り替えてメール・LINE・Skype等を受信できるようにしておきましょう。
ポイント
『simなし』になったらWi-Fiに切り替えて、連絡手段を確保しよう!
simなしになる理由
私なりに『simなし』になる理由を推察してみました。
メモ
環境の悪化
iPhoneの機能低下
simカードの機能低下
主に、上記の3つが影響していると考えています。
※あくまでも私の推察ですので、確証はありません。
環境の悪化
先述したとおり、『simなし』になるときは、むちゃくちゃ冷え込んだ朝や台風が近づいてきたときのが多いです。
使用環境の悪化が影響しているのではないか?と感じています。
iPhoneの機能低下
私が使っているのは『iPhoneSE』です。
5年以上は使っているので、iPhone自体も機能低下しているのではないかと感じています。
事実、バッテリーの最大容量は『80%』まで低下しています。
話は変わりますが、妻のiPhone7はバッテリ状態が67%まで落ちていたので、アイサポでバッテリー交換をしてきました。
simカードの機能低下
先述したとおり、私は『UQモバイル』の格安simを使っています。
iPhoneSE同様、simも5年以上は使っているのでsimが機能低下しているのではないかと感じています。
事実、iPhoneからsimカードを取り出してみると、金色の部分に黒い3本線が入っていました。
(この部分をメガネ拭きで拭くとsimなしから復活しました)
まとめ

今回、ご紹介した『simカードをメガネ拭きで拭く』は、最終手段だと考えています。
慣れていない人がsimカードを取り出したり、拭いたりするのは故障の危険を伴います。
注意ポイント
最悪の場合、状況が悪化してsimが使えなくなることもありえます・・・
『simなし』になったときには、まずは再起動をしてください。
何回も再起動をしても、復活をしない場合はsimカードを拭くことを検討してみてはいかがでしょうか?以上です。