
本記事の内容
- HDD→SSDの交換方法とWindows10のクリーンインストールする方法
本記事で悩みを解決できる根拠
- 私はこれまでに『30台以上』のパソコンをSSD換装してWindows10へアップグレードした実績を持ちます
目次
作業時間
下記の6つをご用意
- マイクロソフトアカウント情報(オフィス再インストール時に必要)
- オフィスプロダクトキー(オフィス再インストール時に必要)
- ウイルスソフトのアカウント情報(ウイルスソフト再インストール時に必要)
- 精密プラスドライバー(HDD取り出し、SSD取り付け時に必要)
- SSD(今回は『crucial 500GB 2.5インチ』を使用)
- DVD-R(Windows10インストールディスク作成のため)※インストールディスク作成は8GB以上のUSBでも良いです。今回は、手元にDVD-Rしかなかったので(爆)
前提条件
注意
- Windows10を使用している
- Windows10にアップグレードしたことがある
GoogleChromeのブックマーク
メモ
ライセンス認証されない?
ポイント
- Windows10にアップグレードが可能
- ライセンス認証される
ポイント?
Windows10インストールディスクを作成(約1時間)
step
1ツールを今すぐダウンロード
step
2アプリケーションソフトを実行します。
step
3同意する
step
4『別のPCのインストールメディアを作成する(USBフラッシュドライブ、DVD、またはISOファイル)にチェック』
step
5『このPCにおすすめのオプションを使う』にチェックして、次へをクリック
step
6『ISOファイル』にチェックして、次へをクリック
step
7ダウンロード開始
step
8ダウンロードの検証
step
9Windows10メディアの作成
step
10『DVD書き込み用ドライブを開く』をクリック
step
11DVD-Rをセット後に、『書き込み後のディスクの確認』にチェックして、『書き込み』をクリック
step
12書き込み中
step
13完了
DELL Latitude3540にSSDをセットする(30分)
- バッテリーを外す
- USB機器を外す
step
1DellLatitude3540の裏面
step
2バッテリーを外してから、精密ドライバーで2箇所のネジを外してからカバーを外す
step
3カバーを外した状態
step
42箇所のネジを外してから、ビニール部分を持って左方向へ引っ張る
step
5HDD取り出し完了
step
6このようなスペーサーが付いているので、側面の2箇所のネジを外してから、SSDへ付け替える
step
7先にSSDの左側を潜り込ませる
step
8ビニール部分を持って、右方向に引っ張り、SSDを装着
step
9カバーを付けて、バッテリーを付けたらSSDへの交換終了
Windows10をクリーンインストール(約1時間)
- SSDセット完了
- 電源接続完了
step
1デフォルトの状態で次へをクリック
step
2『今すぐインストール』をクリック
step
3セットアップ開始
step
4『プロダクトキーがありません』をクリック
step
5『Windows10Pro』を選択後、次へをクリック
step
6『同意します』にチェックして、次へをクリック
step
7『カスタム』をクリック
step
8そのまま、次へをクリック
step
9セットアップ開始
step
10『日本』を選択して、はいをクリック
step
11はいをクリック
step
12スキップをクリック
step
13セットアップ中
step
14『個人用に設定』を選択して、次へをクリック
step
15空白のままで、『オフラインアカウント』をクリック
step
16『制限付きエクスペリエンス』をクリック
step
17使用する名前を入力
step
18パスワードはあとからでも設定できるので空白で、次へ
step
19プライバシー設定をすべてオフ
step
20いいえをクリック
step
21『今は実行しない』をクリック
step
22こんにちは
step
23現在準備中です
step
24これには数分かかることがあります
step
25すべてお任せください
step
26もうすぐです
step
27インストール完了
step
2『Windowsはライセンス認証されています。』を確認
クリーンインストール後にすること(約2時間半)
- タッチパッドをオフ(マウス使用の場合。3分)
- デスクトップアイコンを表示(5分)
- Dドライブの作成(10分)
- ネットワークの設定(5分)
- WindowsUpdate(1時間以上かかることも)
- ウイルスソフトのインストール(10分)
- オフィスのインストール(20分)
- オススメ無料ソフトをインストール(30分)
タッチパッドをオフ(マウス使用の場合。3分)
step
1『Dellタッチパッド』
step
2『lタッチパッドのプロパティ』をクリック
step
3オフにする
デスクトップアイコンを表示(5分)
step
1デスクトップアイコンを表示させる
step
2デスクトップを右クリックして、『個人用設定』をクリック
step
3テーマタブの『デスクトップアイコンの設定』をクリック
step
4コンピューター、ネットワーク、コントロールパネルにチェックして、OK
Dドライブの作成(10分)
step
1PCを右クリックして、管理をクリック
step
2下記の画面が表示
step
3DVD(D:)を右クリックして、『ドライブ文字とパスの変更』をクリック
step
4変更をクリック
step
5『D』の横の矢印をクリック
step
6『F』を選択
step
7はい
step
8DVDのパスが『F』に変更される
step
9(C:)を右クリックして、『ボリュームの縮小』をクリック
step
1051200(50GB)を入力
step
1150GBの未割り当てが出現
step
12未割り当て部分を右クリックして、『新しいシンプルボリューム』をクリック
step
13次へ
step
14次へ
step
15次へ
step
16次へ
step
17完了
step
18Dドライブが作成できたことを確認
ネットワークの設定(5分)
step
1ネットワークを右クリックして、プロパティをクリック
step
2『アダプターの設定の変更』をクリック
step
3『Ethernet0』を右クリックして、プロパティをクリック
step
4インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)のチェックを外す
step
5インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv4)を選択して、プロパティをクリック
step
6『IPアドレスを自動的に取得する』と『DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する』にチェックして、OK
WindowsUpdate(1時間以上かかることも)
step
1スタートメニューから設定をクリック
step
2『更新とセキュリティ』をクリック
step
3WindowsUpdate
ウイルスソフトのインストール(10分)
オフィスのインストール(20分)
- マイクロソフトアカウント情報
- オフィスプロダクトキー
step
1『サインイン』をクリックして、あなたのマイクロソフトアカウントを入力
step
2オフィスのプロダクトキーを入力
step
3次へ
step
4『今すぐダウンロード』をクリック
step
5ダウンロードした、アプリケーションソフトを起動
step
6次へ
step
7『推奨設定を使用する』にチェックして、同意する
step
8次へ
step
9次へ
step
10いいえ
step
11インストール中
step
12完了
step
13試しにエクセルを開いて、『ファイル』タブをクリック
step
14アカウントタブを開いて、『ライセンス認証された製品』と表示されていることを確認