
上記のお悩みを解決します。
本記事の内容
- AFFINGER6とSWELLの『ステップ(手順)装飾』の違いについて
こんな方におすすめ
- AFFINGER6とSWELLのどちらを購入しようか悩まれている方
それでは、本題に入ります。
『AFFINGER6とSWELLのステップ装飾』の違い
結論です。
AFFINGER6とSWELLの『ステップ装飾』の違いを比較した場合、『SWELL』に軍配が上がると感じています。
理由は、ステップ項目を追加するときの手順の差です。
ポイント
AFFINGER6で手順追加をするときには、コードをコピペする必要があります。
対して、SWELLのステップブロックは『プラスボタンを押してステップを追加』していくことができます。
さらに、SWELLではステップの間に挿入したいコンテンツが発生した場合にも簡単に挿入ができます。
AFFINGER6のクラシックエディタだと、やり直しです・・・。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 |
[st-step step_no="1"][/st-step] [st-step step_no="2"][/st-step] [st-step step_no="3"][/st-step] [st-step step_no="4"][/st-step] [st-step step_no="5"][/st-step] [st-step step_no="6"][/st-step] [st-step step_no="7"][/st-step] [st-step step_no="8"][/st-step] [st-step step_no="9"][/st-step] [st-step step_no="10"][/st-step] [st-step step_no="11"][/st-step] [st-step step_no="12"][/st-step] [st-step step_no="13"][/st-step] [st-step step_no="14"][/st-step] [st-step step_no="15"][/st-step] [st-step step_no="16"][/st-step] [st-step step_no="17"][/st-step] [st-step step_no="18"][/st-step] [st-step step_no="19"][/st-step] [st-step step_no="20"][/st-step] [st-step step_no="21"][/st-step] [st-step step_no="22"][/st-step] [st-step step_no="23"][/st-step] [st-step step_no="24"][/st-step] [st-step step_no="25"][/st-step] [st-step step_no="26"][/st-step] [st-step step_no="27"][/st-step] [st-step step_no="28"][/st-step] [st-step step_no="29"][/st-step] |
AFFINGER6とSWELLで、出来上がるステップの見た目には大きな違いはありません。
しかし、ステップを作成していく手順には大きな違いを感じています。
ココがポイント
やはり、SWELLのブロックエディタの完成度は高いですね。
特に、私が気にっているのはSWELLの『ステップブロック(スモールスタイル)』。
アフィリエイトリンクも自然に貼ることができています。
SWELLのオススメポイント
画像の枠も、パソコン風・ブラウザ風にできることもポイント高いです。
SWELLのステップブロック(スモールスタイル)ココがポイント
『SWELL』に軍配が上がると感じている
AFFINGER6とSWELLの画面を見てください。
\タブで切り替えてね!/
タグ→テキストパーツ→ステップ
step
1WordPressテーマ「SWELL」にアクセスして、『DOWNLOAD』をクリック
タグ→レイアウト→タイムライン→基本
ここに見出しテキスト
ここにコンテンツ
ここに見出しテキスト
ここにコンテンツ
タグ→レイアウト→タイムライン→センター
『DOWNLOAD』をクリック
WordPressテーマ「SWELL」
にアクセスをして、『DOWNLOAD』をクリックします。
ここに見出しテキスト
ここにコンテンツ
ここに見出しテキスト
ここにコンテンツ
タグ→レイアウト→タイムライン→基本(ステップ)
step.2
ここにコンテンツ
step.3
ここにコンテンツ
タグ→レイアウト→タイムライン→センター(ステップ)
step.1
WordPressテーマ「SWELL」
にアクセスをして、『DOWNLOAD』をクリックします。
step.2
ここにコンテンツ
step.3
ここにコンテンツ
タグ→レイアウト→タイムライン(カウント)→基本
WordPressテーマ「SWELL」
にアクセスをして、『DOWNLOAD』をクリックします。
ここに見出しテキスト
ここにコンテンツ
ここに見出しテキスト
ここにコンテンツ
タグ→レイアウト→タイムライン(カウント)→センター
WordPressテーマ「SWELL」
にアクセスをして、『DOWNLOAD』をクリックします。
ここに見出しテキスト
ここにコンテンツ
ここに見出しテキスト
ここにコンテンツ
さらにさらに、SWELLのステップのすごいところがあります。
ココがポイント
ステップの順番の入れ替えも自由自在!
例えば、ステップ14のところにコンテンツの入れ忘れた手順があった場合。
step
1ステップブロックのプラスボタンをクリック
step
2新しいステップブロックが挿入される
step
3間に挿入したいコンテンツを作成
step
4上矢印をクリック
step
5ステップの番号が自動で変わっていく
step
6間に挿入完了
ココがダメ
AFFINGER6のクラシックエディタでは、ステップに入れ忘れがあった場合にはやり直しです・・・。
AFFINGER6の方が、ステップの装飾数は多いです。
しかし、SWELLと見比べた場合にどちらが見やすいと感じましたか?
AFFINGER6とSWELLの両方を使っています。
私はSWELLのステップブロックの方が使いやすく、デザインも好みです。
ポイント
また、SWELLでは画像の枠の装飾の種類も豊富です。
今回の例のように、申し込み手順ではパソコン風やブラウザ風を多用しています。
まとめ
ポイントをまとめます。
ポイント
AFFINGER6のステップを追加するときは、コードをコピペしていく必要があるよ!
対して、SWELLのステップブロックは、プラスボタンを押してステップを追加していくことができる!
操作性を考慮した場合に、SWELLのステップブロックに軍配が上がると感じたよ!
以上です。
\AFFINGER6とSWELLを徹底比較中!/
【AFFINGER6とSWELL】記事装飾の違いってどんな感じ?
【AFFINGER6とSWELL】ランキング装飾・性能の違いってあるの?
【AFFINGER6とSWELL】有料オプション(プラグイン)の違いを公開
【AFFINGER6とSWELL】テーマ更新方法の違い。簡単なのはどっち?
【AFFINGER6とSWELL】インストールしているプラグイン数の違いは?
\AFFINGER6とSWELLで悩まれている方へ!/
ココがポイント
最適解は、『両テーマで複数ブログを運営すること』だという結論に3年の長い歳月をかけて辿り着きました。
しかも、決断は早いに越したことはありません。
私は6つのブログでAFFINGER6とSWELLを同時に使っています!
AFFINGER6とSWELLを同時に使っている私は、『SWELL』をオススメします。
ポイント
デザインや操作性を求めるなら→『SWELL』
カスタマイズやアフィリエイトを追求するなら→『AFFINGER6』
AFFINGER6かSWELLかどちらを有料テーマ選びで悩まれていませんか?
両テーマを同時に使っている私が、AFFINGER6とSWELLを徹底的に比較しました。
下記記事をご覧ください。
さらに詳しく