カスタマイズのやり方

SWELLの記事・人気・カテゴリー一覧ページの作り方

当ページのリンクには広告が含まれています。

筆者はこんな人

AFFINGER6とSWELLを使って、6つのブログを運営している人。(2023年8月実績は、総PV約52,000/月)

SWELLで特化ブログを4つ、雑記ブログを1つ、AFFINGER6で当ブログを運営中。

AFFINGER6とSWELLそれぞれのメリット・デメリットを理解している。

両テーマを同時に使っているからこそ発信できるリアルな声。

私が運営している6つのブログたちのドメイン

ばらもん。
結論から申し上げますと、AFFINGER6とSWELLの両方を使って雑記ブログと特化ブログを両方運営することが最適解だと感じています。
雑記ブログを運営していて、伸びてきているカテゴリーはありませんか?
伸びてきているカテゴリーがあるなら、特化ブログを立ち上げることをオススメします!

ココがポイント

SWELLとAFFINFER6の比較記事を書いている方は多くいらっしゃいます。
しかし、私は両テーマを同時進行で使っている希少価値のあるブロガーです。

ばらもん。
両テーマの違いを包み隠さずに解説しています。

SWELLとAFFINGERどっち?!12項目で徹底比較にオリジナル意見をとことんまとめました。

AFFINGER6とSWELLを徹底的に比較して、テーマ選びに悩まれている方へ手助けをすることが当ブログのコンセプト
当ブログを読むことで、答えにたどり着けるはずですよ

でも、ひとりで6つものブログを運営するのって大変なんじゃないの?

ブログを複数(6つ)運営をして感じているメリット・デメリットにリアルな感想をまとめています。

swell一覧ページの設置

本記事を読むメリット

SWELLで新着記事一覧ページや人気記事記事一覧ページを作成して回遊率アップが期待できます

SWELLで記事一覧ページを作る方法

\タブで切り替えてね!/





新着記事一覧ページ

新着記事一覧ページ

人気記事一覧ページ

人気記事一覧ページ

特にオススメしたいカテゴリー一覧ページ

特にオススメしたいカテゴリー一覧ページ


結論から申し上げます。
SWELLでは、下記3つの一覧ページを作成しておくことをオススメします。

ポイント

  1. 新着記事一覧ページ
  2. 人気記事一覧ページ
  3. 自分が推したいカテゴリーページ

 

設定方法を解説します。

step
1
固定ページを新規追加

1-固定ページに新着記事一覧ページを追加

step
2
タイトル名を編集

記事一覧の固定ページを作成

もっと詳しく

『記事一覧』 とタイトルに入力します。(他にも、人気記事一覧やカテゴリー一覧も兼ねるので『新着記事一覧』はNG)

step
3
パーマリンクを設定

3-新着記事一覧ページのパーマリンクを設定

もっと詳しく

  • posts
  • newposts
  • new-posts

分かればOKだけど、日本語はやめておいた方がいいよ!

記事一覧の固定ページを新規登録しておきます。

次に、人気記事一覧の固定ページを作成していきます。

step
4
人気記事一覧のタイトルをセット

4-固定ページに人気記事一覧を追加

もっと詳しく

『人気記事一覧』 とタイトルに入力します。(記事一覧ページと同様に、意味が分かればOK)

step
5
テンプレートを変更

5-人気記事一覧ページのテンプレートを設定

ココがポイント

SWELLには、テンプレートに『人気記事一覧』が用意されています。

step
6
人気記事一覧ページのパーマリンクを設定

6-人気記事一覧のパーマリンクを設定

もっと詳しく

  • popularposts
  • popular-posts

どちらでもOK!

以上で、新着記事一覧ページと固定ページ一覧ページの準備ができました。
続いて、表示の設定をしていきます。

step
7
設定→表示設定

7-設定→表示設定

step
8
投稿ページを『記事一覧』に設定

投稿ページを記事一覧ページにする

先ほど作成した、記事一覧ページを投稿ページに選択します。

step
9
1ページに表示する最大投稿数を設定

9-表示の最大数を設定

『1ページに表示する最大投稿数=9』にしておきます。

step
10
以下のようなデザインを作成していく

完成イメージ

10-遷移前ページを作成していく

step
11
フルワイドブロック→リッチカラムブロックの挿入

1-フルワイドブロックを選択

 

フルワイドブロックが挿入出来たら、リッチカラムブロックを挿入します。

11-フルワイドブロックを挿入後にリッチカラムブロックを挿入

step
12
リッチカラムブロック挿入完了

12-リッチカラムブロックが挿入される

ココがポイント

見出しには、『記事一覧』と入力しておきます。


step
13
両カラムにテキスト入力

13-両カラムにテキスト入力

 

もっと詳しく

  • 左カラムに『新着記事』
  • 右カラムに『人気記事』

 

step
14
テキストスタイルを変更

14-テキストスタイルを変更して中央揃え

もっと詳しく

  • テキストスタイルを吹き出しに変更
  • テキストを中央寄せ

 

step
15
左カラムにブロック追加

15-テキスト下に投稿リストブロックを挿入

step
16
投稿リストブロックを挿入

16-投稿リストブロックを挿入

step
17
投稿リストブロックを挿入するとこんな感じ

17-投稿リストブロックが挿入される

step
18
投稿リストブロックの設定

18-投稿リストブロックの設定1

もっと詳しく

  • 表示する投稿数=4
  • レイアウトを選択=サムネイル型
  • 投稿の表示順序=新着順

 

step
19
投稿リストブロックの設定

投稿リストブロックの設定

もっと詳しく

  • 各種表示設定=タイトルを表示する
  • カテゴリー表示位置=サムネイル画像の上

step
20
投稿リストブロックの設定

20-投稿リストブロックの設定3

もっと詳しく

  • タイトルのHTMLタグ=h2
  • 最大カラム数 (PC)=2列
  • 最大カラム数 (SP)=1列
  • 抜粋文の文字数 (PC)=0
  • 抜粋文の文字数 (SP)=0

step
21
MOREリンクの表示テキストの設定

21-投稿リストブロックの設定4

『新着記事をもっと見る』に設定します。

ココがポイント

行動をうながすような言葉がオススメ!

  • ~を見てみる
  • ~をチェックする
  • ~をクリックしてみる

新着記事一覧の投稿リストブロックの設定は以上になります。

step
22
フルワイドブロックのコンテンツサイズを変更

22-フルワイドブロックのコンテンツサイズを設定

もっと詳しく

  • コンテンツの横幅をどこに揃えるか=フルワイド
  • 上下のPADDING量(PC)=40
  • 上下のPADDING量(SP)=40

step
23
投稿リストブロックをコピー

23-新着記事一覧の投稿リストブロックをコピー

新着記事一覧の投稿リストブロックをコピーします。

step
24
右カラムに張り付け

24-新着記事一覧の投稿リストブロックを貼り付け

step
25
両カラムに新着記事一覧の投稿リストブロックができる

25-新着記事一覧の投稿リストブロックが複製される

step
26
人気記事一覧の投稿リストブロックの設定

26-人気記事一覧の投稿リストブロックの設定

もっと詳しく

投稿の表示順序=人気順

step
27
MOREリンクの表示テキストを変更

27-投稿リストブロックの設定

もっと詳しく

『人気記事をもっとみる』に変更。
人気記事一覧には、PV表示をするのもオススメだと感じています。

step
28
リッチカラムのスタイルを変更

28-リッチカラムブロックのスタイルを変更

もっと詳しく

リッチカラムを選択して、スタイルを『ボーダー』に変更。
『ボーダー』にすることで、フルワイド幅に一杯になっていたリッチカラムの左右に余白ができます。


step
29
外観→カスタマイズ→記事一覧リスト

29-外観→カスタマイズ→記事一覧リスト

step
30
記事一覧リストの設定

30-リストのレイアウト設定

もっと詳しく

  • リストレイアウト (PC/Tab)=カード型
  • リストレイアウト(SP)=カード型
  • 最大カラム数(PC/Tab)=3カラム
  • 最大カラム数(Mobile)=1カラム

step
31
「READ MORE」のテキストを編集

31-READMOREのテキスト変更

もっと詳しく

「READ MORE」のテキストを『もっと見る』にします。

step
32
投稿情報の表示設定

32-投稿情報の表示設定

もっと詳しく

  • 投稿情報の表示設定=更新日を表示する
  • 抜粋文の文字数 (PC/Tab)=非表示
  • 抜粋文の文字数 (Mobile)=非表示

step
33
カテゴリーの表示設定

33-カテゴリーの表示設定

もっと詳しく

  • カテゴリー表示位置=サムネイル画像の上に表示
  • カテゴリーの文字色=デフォルト
  • カテゴリーの背景色=デフォルト
  • カテゴリーの背景効果=ストライプ
  • 親子カテゴリーの表示優先度=子カテゴリーを優先的に表示
  • カテゴリーアーカイブでの表示設定=該当カテゴリーを含んでいれば優先的に表示

step
34
サムネイル画像の比率設定

34-サムネイル画像の比率設定

もっと詳しく

  • カード型リストでの画像比率=ワイド(16:9)
  • リスト型リストでの画像比率=黄金比率(1.618:1)
  • サムネイル型リストでの画像比率=黄金比率(1.618:1)
  • ブログ型での画像比率=ワイド(16:9)

サムネイルは、1200×630ピクセルで作成しています!

step
35
タブ切り替え(トップページ)

35-タブ切り替え設定

もっと詳しく

  • 「新着記事タブ」を追加する=チェックを入れる
  • 「人気記事タブ」を追加する=チェックを入れる
  • 「タームタブ」の設定=あなたが特にオススメしたいカテゴリー番号やタブ番号
    35-表示したいカテゴリーID
  • 「新着記事タブ」の表示名=新着記事
  • 「人気記事タブ」の表示名=人気記事

step
36
タブデザインの設定(3種類)

\タブで切り替えてね/





36-タブ切り替えのスタイル変更1

36-タブ切り替えのスタイル変更2

36-タブ切り替えのスタイル変更3


 

step
37
投稿一覧から除外するカテゴリー・タグ

37-投稿一覧から除外するカテゴリーやタグの設定可能

もっと詳しく

  • 除外したいカテゴリーのID=必要なら設定
  • 除外したいタグのID=必要なら設定

見せたくない、カテゴリーやタグがあれば設定しておきます。
私の場合、雑記ブログの中でも浮いているカテゴリーを除外して見た目は特化風にしています。

まとめ

ポイントをおさらいしておきます。

本記事のポイントまとめ

  • SWELLでブログを立ち上げたら、『新着記事一覧ページ』と『人気記事一覧ページ』と『特にオススメしたいカテゴリーやタブ』は設定しておくと回遊率アップが期待できるよ!

以上です。

 

もしかしたら、あなたもドメイン更新料で損をしているかもしれません。

私は、お名前.comとムームードメインからエックスドメインへ移管をしました。
結果、更新料を大幅に安くすることに成功しています。

ブログをこれから先も継続していこうと考えているなら、下記の表をぜひともご覧になってください。

2023.9月時点

※割と頻繁にキャンペーンを開催しているので、料金は変動する可能性があります

.com お名前ドットコム ムームードメイン エックスドメイン
取得料金1年目 0円 750円 1円
更新料金2年目 1,408円 1,728円 1,428円
更新料金3年目 2,816円 1,728円 1,428円
更新料金4年目 4,224円 1,728円 1,428円
更新料金5年目 1,408円 1,728円 1,428円
更新料金6年目 1,408円 1,728円 1,428円
更新料金7年目 1,408円 1,728円 1,428円
合計(仮に7年目まで) 12,672円 11,118円 8,569円

 

ココがポイント

契約期間が長くなれば長くなるほどに、金額差が広がっていくことがわかりますね。

ブログは長くやればやるほどに成長(ドメインエイジが増す)していきます。
ドメインをどこで契約するのかは一目瞭然ではないでしょうか。

 

お得情報

私はエックスサーバーでサーバー&ドメインを同時契約して、キャンペーンドメインをゲットしました(更新料が永久無料)

しかもこれ、ドメイン移管でもオッケーなんです。(※諸条件あるので、公式ページを要チェック。)

 

ばらもん。
私自身、お名前ドットコムとムームードメインからエックスサーバーにドメイン移管してエックスサーバーで一元管理しています

ここだけの話、更新料永久無料キャンペーンドメインを2個もっています。
くわしくは下記の記事をご覧ください。

ドメイン更新料は、独自ドメインでブログを運営する上で絶対に必要な経費。
安く抑えていきたいところです。

【エックスサーバー】独自ドメインキャンペーンがすごすぎる?!

 

\現在開催中のキャンペーンを公式ページでチェックすることをオススメします/

エックスサーバー でお得なキャンペーン情報をチェックしてみる

 

\特化ブログを立ち上げる流れを詳しく解説!/

step
1
特化ブログを立ち上げる下準備

下記を考えておくとスムーズに特化ブログを立ち上げることができるよ!

ポイント

新しいサイト名

新しいドメイン名

新しいサイトのユーザー名

新しいサイトのログインパスワード

引っ越しする記事

引っ越しするカテゴリー

ココがポイント

パソコンのメモ帳やEvernoteに設定情報をメモしておくと便利!

step
2
独自ドメインを取得

独自ドメインをセルフバックでお得にゲットしちゃいましょう。
エックスサーバーがキャンペーン期間中なのかは要チェック!

ポイント&注意点

エックスドメインのセルフバック
【エックスドメイン】セルフバックを2回やってみた

続きを見る

関連

エックスサーバーじゃない方は、これを機にサーバー移転をすることもオススメ。
私自身も、カゴヤサーバーからエックスサーバーに乗り換えました。

【エックスサーバー】独自ドメインキャンペーンがすごすぎる?!

step
3
エックスサーバーの設定

独自ドメインがゲット出来たら、エックスサーバーの設定をササっと済ませておきます!
当ブログが推奨しているエックスサーバーには、『WordPress簡単インストール』機能もあって便利です。

ポイント&注意点

エックスサーバーでドメイン取得したらやっておくこと
【エックスサーバーでドメイン取得したらやっておくこと】

続きを見る

step
4
SWELLのダウンロード→インストール

SWELLをまだ持っていない人は、SWELLのテーマファイルをダウンロードしましょう!
WordPressに命の風を吹き込んでいきます!

ポイント&注意点

【SWELL導入手順】ポイントと注意点を画像多めでくわしく解説

続きを見る

step
4
SWELLに最適なプラグインをインストール

WordPressにSWELLがインストールできたら、SWELLに必要なプラグインをセットしていきましょう!

ポイント&注意点

SWELLにインストールしているプラグイン
【SWELL】インストールしているプラグインをご紹介

続きを見る

step
5
SWELLにGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを設定

プラグインのインストール→有効化が完了したら、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの設定をしていきましょう!

ポイント&注意点

SWELLでアナリティクスとサーチコンソールの設定
SWELLでアナリティクス→サーチコンソール設定【2023最新版】

続きを見る

step
6
サイトアイコン作成

ブログの顔でもある『サイトアイコン』を無料&最速で作っておきましょう!

ポイント&注意点

swellでサイトアイコンを作った方法
SWELLでサイトアイコンを最速&無料で作った方法

続きを見る

step
7
お問い合わせフォームの設置

お問い合わせフォームの設置しておくことをオススメします。
WPFormsというプラグインを使えば、簡単にオシャレなお問い合わせフォームを作ることができます。

ポイント&注意点

SWELLでお問い合わせフォームの設置
SWELLでWPFormsを使って問い合わせを設置する手順

続きを見る

step
8
プライバシーポリシーページの設置

ブログを運営していくためには、自分自身を守るためにもプライバシーポリシーページが必要です。

ポイント&注意点

SWELLでプライバシーポリシーページを設置する方法
SWELLでプライバシーポリシーページを設置する手順

続きを見る

step
9
トップページ作成

オシャレなトップページを作成して、訪問ユーザーをビックリさせちゃいましょう!

ポイント&注意点

SWELLで画像に文字入れする方法
SWELLで画像の上に文字を置く方法4選!

続きを見る

step
10
記事一覧ページの作成

ユーザーの回遊率アップを狙うために、記事一覧ページを用意しておきましょう!

ポイント&注意点

swell一覧ページの設置
SWELLの記事・人気・カテゴリー一覧ページの作り方

続きを見る

step
11
記事のお引越し

GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの設定ができたら、記事を引っ越ししていきましょう!
私自身、引っ越しさせた記事は50記事は超えています。

ポイント&注意点

記事を引っ越しして特化ブログを作ってみよう!ポイントや注意点は?

続きを見る

step
12
余裕があれば高速化しておこう

SWELLをさらに高速化させて、ユーザービリティ向上を狙いましょう!

ポイント&注意点

swell高速化9選
【SWELL高速化9選】モバイル99点・デスクトップ100点

続きを見る

-カスタマイズのやり方