AFFINGER6(アフィンガー6)

【AFFINGER6】特典付与3つの注意点!違反したらどうなる?

AFFINGER6特典付与時の注意点

 

ばらもん。
AFFINGER6の購入特典を付けるときに気を付けることはある?

 

上記のお悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • AFFINGER6の購入特典を付けるときの3つの注意点
  • infotopのアフィリエイター利用規約を違反したときの罰則

こんな方におすすめ

  • infotopアフィリエイターの方

 

それでは、本題に入ります。

 

AFFINGER6 特典を付けるときの3つの注意点

結論です。
AFFINGER6のアフィリエイトで、購入特典を付けるときの注意点は下記の3つです。

3つの注意点

  1. キャッシュバックはダメ!
  2. 成果発生を装うのはダメ!
  3. 20歳未満のアフィリエイターは注意!

上記は、infotopのアフィリエイター利用規約のほんの一部分です。
私が気を付けたほうが良いのでは?と感じたところを抜粋しています。

 

簡単ではありますが、解説をします。

 

キャッシュバックはダメ!

私はAFFINGER6の購入特典に『アマゾンギフト券1,000円』を付けていました。
アマゾンギフト券を特典として付けることは、infotopの規約違反になります。

 

引用させていただきます。

第14条(禁止行為)
第1項
(25)自身のアフィリエイトサイトから商品を注文したり、無料オファーに登録したビジターに対して、現金や金券などを還元、付与する(いわゆるキャッシュバック)行為。
出典元:infotop アフィリエイター利用規約(https://info.help-infotop.jp/regulation_affiliator.php

 

ばらもん。
私の勉強不足でした

 

幸いにも、ほかの方からのご指摘があり気づくことができました。
ありがとうございます。

これを機に、infotopのアフィリエイター利用規約を熟読することにしました。(いまさら・・・)

 

成果発生を装うのはダメ

引用させていただきます。

第14条(禁止行為)
第1項
(19)虚偽行為
アフィリエイターが、自らあるいは第三者と共謀して、あたかも成功報酬対象となる行為が発生したかのように装うなどの不正な行為を行うこと、その他、広告目的および本サービスの趣旨を外れたクリックや注文、登録が発生した場合等、不当に成功報酬を得るとみなされるすべての行為。およびビジターに誤解を与えるような表現を記載すること。
出典元:infotop アフィリエイター利用規約(https://info.help-infotop.jp/regulation_affiliator.php

上記規約の大事なところは下記の2点です。

ポイント

  1. セルフバックで得た報酬を、ビジターから発生したかのように装うのはダメ!
  2. 親しい友達と共謀して『成功報酬が発生した!』と装うのはダメ!

 

確かに、実績のあるアフィリエイターは一目置かれます。
だからと言って『ビジターから成果が発生した!』と装うのは不正行為です。

着々と実績を積み上げたからこそ、価値があるのではないでしょうか。

 

20歳未満のアフィリエイターは要注意

引用させていただきます。

第14条(禁止行為)
第1項
(14)18歳未満であるのにアフィリエイターとして登録する行為。
(15)18歳以上20歳未満であり、申込の際に法定代理人の同意等を得ずに登録する行為。
出典元:infotop アフィリエイター利用規約(https://info.help-infotop.jp/regulation_affiliator.php

大学生や高校生の方にもアフィリエイトは浸透してきたと感じています。
少し前の朝のニュースでも、若い子がアフィリエイトをしていることを拝見しました。

infotopでは、18歳未満の方がアフィリエイターとして登録することは禁止されています。

 

大学生の方も要注意です。

注意ポイント

18歳以上20歳未満の方も『法定代理人の同意等を得ずに』登録することは禁止されています。
大学生の方で、『18歳以上20歳未満』の年齢に当てはまる方は要注意です!

 

ココがポイント

infotopアフィリエイター登録時は18歳未満で、現在は20歳以上の方への罰則がどうなるのかは気になるところです。

 

アフィリエイトを始めるハードルは低いです。
しかし、ハードルが低い分だけ自分自身でルール確認をして気を付ける必要があります。

知らず知らずのうちにinfotopのアフィリエイター利用規約を違反している危険性があります。
読まれていない方は、『infotop アフィリエイター利用規約』目を通しておくことをオススメします。

 

規約違反するとどうなる?

infotop アフィリエイター利用規約を違反すると厳しい罰則が待っています。

罰則

注意ポイント

アフィリエイターIDの停止または登録解除

違約金の支払い義務を負う

 

引用させていただきます。

本条第1項各号に違反した場合は、アフィリエイターIDの停止または登録解除の制裁がなされると共に、当該アフィリエイターは当社に対し、上記違反等が判明した時点で存するアフィリエイト報酬額と同額の違約金を支払う義務を負い、同義務と当社の当該アフィリエイターに対する報酬の支払義務とを相殺するものとします。
出典元:infotop アフィリエイター利用規約(https://info.help-infotop.jp/regulation_affiliator.php

 

規約違反をして、良いことはなにひとつありません。
ルールの範囲内で、実績を着実に積み上げていくことが大切だとひしひしと感じました。

 

規約違反が判明した場合には、infotop審査部から警告メールが届きます。
内容は明らかにはできませんが、『早急に改善すべき内容』が記載されてありました。

 

まとめ

おさらいをします。

AFFINGER6をアフィリエイトするときの3つの注意点

  1. キャッシュバックはダメ!
  2. 成果発生を装うのはダメ!
  3. 20歳未満のアフィリエイターは注意!

アフィリエイトって簡単に始めることができます。
しかし、簡単であるがゆえに自分が気づかないうちに規約違反をしていることもありえます。

万が一、規約違反をすれば厳しい罰則を科される可能性があります。
私は本記事を書くにあたり、infotop アフィリエイター利用規約を読んで良かったです。以上です。

 

\infotopアフィリエイターの方へ/

infotop アフィリエイター利用規約を読んでみる

 

当ブログでは、エックスサーバーを推奨しております。

ムームードメインからエックスドメインに移管することで、下記のメリットがありました。

ポイント

更新料が安くなった

キャンペーン期間中で1円でドメイン移管できた

ムームードメインで残っていた契約日数が引き継がれた

ドメインをエックスサーバーで一元管理できるようになった

正直に言って、メリットしかないと感じました。

【ムームードメイン→エックスドメイン】移管したときのポイントと注意点に手順をまとめました。

 

また、エックスサーバーでは定期的にキャンペーンが開催されています。

私自身もカゴヤサーバーからエックスサーバーにキャンペーン期間中に移転した経験を持っています。
キャンペーンは下記のようなものでした。

6-エックスサーバーのドメイン取得無料キャンペーンを利用してみた

2つの独自ドメインが永久無料となっています。
ブログを長く運営していくうえで、ドメイン維持費もバカになりません。

独自ドメイン永久無料ってかなりお得な話です。(例えば、.onlineドメインは更新料は5,368円。私には、キャンペーン期間中じゃないと手が出ない金額です)

キャンペーンドメインについては、【エックスサーバー】独自ドメインキャンペーンがすごすぎる?!にまとめました。

 

私は5つのブログを運営しているので、エックスドメインのセルフバックも経験済みです。
独自ドメインを取得するなら、セルフバックをしないと損。

エックスドメインでのセルフバックについては、【エックスドメイン】セルフバックを2回やってみたにまとめました。

 

-AFFINGER6(アフィンガー6)