
上記のお悩みを解決します。
本記事の内容
- AFFINGER6とSWELLのワードプレス投稿一覧画面の大きな違いについて
こんな方におすすめ
- AFFINGER6とSWELLのどちらを購入するか悩まれている方
それでは、本題に入ります。
投稿一覧画面の大きな違い
結論です。
ココがポイント
AFFINGER6とSWELLの投稿一覧画面の大きな違いは『PV数の表示&ソート機能の有無』です。
下記の画面を御覧ください。
AFFINGER6の投稿一覧画面
SWELLの投稿一覧画面
AFFINGER6とSWELLの投稿一覧画面の大きな違いは、『PV数』の表記の有無だと感じています。
ココがおすすめ
SWELLの投稿一覧画面には『PV数』表示がある
SWELLの投稿一覧画面では、PV数を把握することができることがポイントです。
PV数で降順、昇順ソートも可能です。
降順ソートをすることで、PV数が伸びてきている記事が一目瞭然になります。
リライトする記事の優先度を把握するために、私は重宝しています。
逆に、昇順ソートをすることでどの記事が読まれていないのかも把握可能です。
1ヶ月以上もPV数が10にも満たない記事は、リライト対象かノーインデックス対象に振り分けています。
PV数はリセット可能
AFFINGER6には、PV数表示機能はデフォルトではありません。
SWELLとAFFINGER6を同時に使っている私は、SWELLの投稿一覧画面のほうが便利だと感じています。
もうひとつの違い
SWELLの投稿一覧画面には、アイキャッチのサムネイルが表示されていることもAFFINGER6との違いです。AFFINGER6にもサムネの表示機能はありました!
AFFINGER管理画面からサムネの表示設定は可能です。
AFFINGER6では、文字数の表示機能があります。
文字数の表示機能はSWELLにはありません。
AFFINGER6には文字数表示あり
まとめ
ポイントをまとめます。
AFFINGER6とSWELLの投稿一覧画面の違い(デフォルト状態)
SWELLには、PV数の表示&ソート機能がある
SWELLには、アイキャッチのサムネイル表示があるAFFINGER6にもアイキャッチのサムネ表示ありました!
AFFINGER6には、記事ごとの文字数表示機能がある
総合的に判断をしますと。
AFFINGER6とSWELLの投稿一覧画面を両方見ている私は、SWELLのほうが見やすい&使いやすいと感じています。以上です。
\AFFINGER6とSWELLで悩まれている方へ!/
私は2つのブログでAFFINGER6とSWELLを同時に使っています!
- 当ブログ(AFFINGER6)
- 雑記ブログ(SWELL)
AFFINGER6とSWELLを同時に使っている私は、『SWELL』をオススメします。
ポイント
デザインや操作性を求めるなら→『SWELL』
カスタマイズやアフィリエイトを追求するなら→『AFFINGER6』
AFFINGER6かSWELLかどちらを有料テーマ選びで悩まれていませんか?
両テーマを同時に使っている私が、AFFINGER6とSWELLを徹底的に比較しました。
下記記事をご覧ください。
さらに詳しく