
上記のお悩みを解決します。
本記事の内容
- AFFINGER6とSWELLの『ランキング装飾・性能』の違いについて(標準機能での比較です)
こんな方におすすめ
- AFFINGER6とSWELLのどちらを購入しようか悩まれている方
それでは、本題に入ります。
筆者はこんな人
AFFINGER6とSWELLを使って、6つのブログを運営している人。(2023年8月実績は、総PV約52,000/月)
SWELLで特化ブログを4つ、雑記ブログを1つ、AFFINGER6で当ブログを運営中。
AFFINGER6とSWELLそれぞれのメリット・デメリットを理解している。
両テーマを同時に使っているからこそ発信できるリアルな声。

雑記ブログを運営していて、伸びてきているカテゴリーはありませんか?
伸びてきているカテゴリーがあるなら、特化ブログを立ち上げることをオススメします!
ココがポイント
SWELLとAFFINFER6の比較記事を書いている方は多くいらっしゃいます。
しかし、私は両テーマを同時進行で使っている希少価値のあるブロガーです。

SWELLとAFFINGERどっち?!12項目で徹底比較にオリジナル意見をとことんまとめました。
AFFINGER6とSWELLを徹底的に比較して、テーマ選びに悩まれている方へ手助けをすることが当ブログのコンセプト
当ブログを読むことで、答えにたどり着けるはずですよ
でも、ひとりで6つものブログを運営するのって大変なんじゃないの?
ブログを複数(6つ)運営をして感じているメリット・デメリットにリアルな感想をまとめています。
SWELLランキング機能ってAFFINGER6と違うの?
結論です。
AFFINGER6とSWELLの『ランキング装飾・性能』の違いを比較した場合、『SWELL』に軍配が上がると感じています。(標準機能での比較です)
ココがポイント
『SWELL』に軍配が上がると感じている
SWELLに軍配が上がると感じているイチバンの要因は『計測機能の有無』です。
SWELLには標準機能で、ランキングボタンの計測機能が付いています。(AFFINGER6の計測機能は有料オプション)
AFFINGER6の有料プラグインについては下記の記事を御覧ください。
ココがポイント
AFFINGER6とSWELLのランキング装飾自体には大きな差は感じていません。
AFFINGER6とSWELLのランキング画面を見てください。
タブで切替可能
AFFINGER6とSWELLのランキング装飾をご紹介しました。
ご覧になってわかるように、ランキングの完成形に大差はありません。
AFFINGER6とSWELLのランキング装飾の設定画面をご紹介していきます。
AFFINGER6のランキング機能・装飾
AFFINGER6には、ランキング管理の専用画面があります。
ランキング管理画面から、各ランクの商品の説明や画像をセットしていきます。
タイトルを入力
星の数やバナーリンクの設定
説明の入力
詳細記事へのリンクを入力
[rank2]って入力するとこんな感じ
AFFINGER6(特典付き)
アフィリエイト×SEOに特化したテーマ
豊富な装飾が揃っているAFFINGER6
カスタマイズ項目がかなり多く、他ブログとの差別化を図りやすいと感じています!
AFFINGER6のアフィリエイト単価が、4件目から7,000円と高いのも目玉。
SWELLとの比較ポイント
SWELLに比べると装飾が多い
カスタマイズ項目が多く、凝り性にはもってこい
テーマのアフィリエイト単価がSWELLよりも高い
利用者の口コミ
聞いていたとおり、アフィリエイトに特化したテーマだと感じています。
購買意欲をソソる装飾が多様でポイント高し!(アニメーションも豊富にあります)
\今なら『すごい目次LITEプラグイン』の特典付き/
AFFINGER6とSWELLの両方を使っている私からすると、AFFINGER6のランキング管理画面は縦に長いなぁって感じています。(カスタマイズ項目が多いということ)
ココがポイント
ランキング装飾の完成形は、当ブログのサイドバーに置いているのでご覧になってください。
AFFINGER6では、ショートコードでランキング装飾を呼び出すことが可能です。
ACTION(AFFINGER6)
SWELL
ルクセリタス
使い方
タブ→ランキング→ランキング1位(基本)
続いては、SWELLのランキング設定をご紹介します。
SWELLのランキング機能・装飾
SWELLのランキング設定画面は、AFFINGER6とほぼ同じです。
違う点を挙げるとすれば、設定画面がスッキリとしていてSWELLのほうが見やすいというところでしょうか。
SWELLのランキング機能は『広告タグ』内にあります。
SWELLのランキングを記事内で呼び出すには『広告タグブロック』を使います。
広告タグブロックを選択
ランキング型から選択
SWELLで広告タグを使う様子
AFFINGER6と同様に、サイドバーにランキングを表示することも可能です。
SWELLの場合は、テキストウィジェットに広告タグのショートコードを入力することで表示可能です。
ランキングでよく使われている星の数もSWELLで入力可能です。
まとめ
ポイントをまとめます。
ポイント
SWELLの広告タグ(ランキング型)にはクリック率や表示回数計測機能が標準で装備されている
AFFINGER6でクリック率を計測するためには有料プラグインが必要
AFFINGER6とSWELLのランキング装飾はほぼ同等
以上です。
\AFFINGER6とSWELLを徹底比較中!/
【AFFINGER6とSWELL】記事装飾の違いってどんな感じ?
【AFFINGER6とSWELL】ランキング装飾・性能の違いってあるの?
【AFFINGER6とSWELL】有料オプション(プラグイン)の違いを公開
【AFFINGER6とSWELL】テーマ更新方法の違い。簡単なのはどっち?
【AFFINGER6とSWELL】インストールしているプラグイン数の違いは?
\AFFINGER6とSWELLで悩まれている方へ!/
ココがポイント
最適解は、『両テーマで複数ブログを運営すること』だという結論に3年の長い歳月をかけて辿り着きました。
しかも、決断は早いに越したことはありません。
私は6つのブログでAFFINGER6とSWELLを同時に使っています!
AFFINGER6とSWELLを同時に使っている私は、『SWELL』をオススメします。
ポイント
デザインや操作性を求めるなら→『SWELL』
カスタマイズやアフィリエイトを追求するなら→『AFFINGER6』
AFFINGER6かSWELLかどちらを有料テーマ選びで悩まれていませんか?
両テーマを同時に使っている私が、AFFINGER6とSWELLを徹底的に比較しました。
下記記事をご覧ください。
さらに詳しく
さすがアフィンガー
30代男性