
上記のお悩みを解決します。
本記事の内容
- AFFINGER6とSWELLの『AFFINGER6とSWELLのテーマの更新方法』の違いについて
こんな方におすすめ
- AFFINGER6とSWELLのどちらを購入しようか悩まれている方
それでは、本題に入ります。
筆者はこんな人
AFFINGER6とSWELLを使って、6つのブログを運営している人。(2023年8月実績は、総PV約52,000/月)
SWELLで特化ブログを4つ、雑記ブログを1つ、AFFINGER6で当ブログを運営中。
AFFINGER6とSWELLそれぞれのメリット・デメリットを理解している。
両テーマを同時に使っているからこそ発信できるリアルな声。

雑記ブログを運営していて、伸びてきているカテゴリーはありませんか?
伸びてきているカテゴリーがあるなら、特化ブログを立ち上げることをオススメします!
ココがポイント
SWELLとAFFINFER6の比較記事を書いている方は多くいらっしゃいます。
しかし、私は両テーマを同時進行で使っている希少価値のあるブロガーです。

SWELLとAFFINGERどっち?!12項目で徹底比較にオリジナル意見をとことんまとめました。
AFFINGER6とSWELLを徹底的に比較して、テーマ選びに悩まれている方へ手助けをすることが当ブログのコンセプト
当ブログを読むことで、答えにたどり着けるはずですよ
でも、ひとりで6つものブログを運営するのって大変なんじゃないの?
ブログを複数(6つ)運営をして感じているメリット・デメリットにリアルな感想をまとめています。
『AFFINGER6とSWELLのテーマの更新方法』の違い
結論です。
AFFINGER6とSWELLのテーマ更新方法を比較した場合、SWELLに軍配が上がると感じています。
ココがポイント
テーマ更新方法については、『SWELL』に軍配が上がると感じている
ずばり申し上げます。
AFFINGER6とSWELLのテーマ更新のイチバンの違いは『テーマ更新にかかる手間と時間』です。
テーマ更新方法
AFFINGER6・・・公式サイトから最新のテーマ圧縮ファイルをダウンロードしてきて、WordPressテーマ管理画面でアップロードする
SWELL・・・WordPress管理画面で更新ボタンを押下する
私はAFFINGER6とSWELLを同時に使っていますが、テーマの更新についてはSWELLの方が簡単で楽だと感じています。
AFFINGER6とSWELLのテーマ更新方法を説明します。
AFFINGER6のテーマ更新
AFFINGER6のテーマを最新版にアップデートする場合には、以下の手順が必要になります。
公式サイトへのログイン
IDとパスワードを入力する必要がある。
もし、忘れた場合には調べる手間有り。テーマのダウンロードページまで遷移
公式サイトログイン後には、テーマのダウンロードページまで遷移する必要がある。
最新テーマをダウンロードしてからアップロード
ブロックエディタプラグインも更新されていることもあるので、合わせてダウンロードしておく。
WordPressのテーマ管理画面から、最新テーマをアップロード
公式サイトからダウンロードしてきたテーマ圧縮ファイルを、確実に選択する。(誤って、違うファイルをアップロードしないように注意する必要あり)
ブロックエディタプラグインも更新する場合には、プラグイン管理画面からアップロードしておく。
以上が、AFFINGER6でテーマを更新するときの手順になります。
私がAFFINGER6でテーマ更新をするときには、大体10分ほどの時間がかかっています。

AFFINGER6のテーマ更新手順は下記の記事にまとめています。
当ブログ内でも人気ナンバー1の記事となっております。
AFFINGER6のテーマ更新は割とめんどくさいと感じているので、テーマ更新が遅れることもしばしばあります・・・。

AFFINGER6のテーマ更新は、WordPress初心者の方には少し難しいかもしれません。
私はルクセリタスも使っていたことがありますが、ルクセリタスのテーマ更新もAFFINGER6と同じ手順です。(公式サイトから最新テーマ圧縮ファイルをダウンロードしてくる)
WordPressを触り始めた当初のテーマ更新は冷や汗ものでしたね笑。
私自身、サイト画面が真っ白になったり、カスタマイズが初期化されたりと失敗を繰り返してきました・・・。
エックスサーバーのバックアップには幾度となく助けられました。

ドメイン移管
【ドメイン移管】見逃すな!無料でお名前.comからエックスサーバーにお引越し
サーバー移転
【知らなきゃ損!】a8セルフバックでエックスサーバーお得に契約
スタンダード(月額税抜¥900)でも、十分過ぎます。(3年一括払いの場合・・・2023年8月時点)
参考
300GB(これだけあれば十分。逆に使い切ることのほうが難しい)
無料バックアップ&無料復元機能
ブラウザ&サーバーキャッシュ機能
XアクセラレータVer.2(安定化✕高速化)
etc・・・
サーバーは、例えるなら『おうちが立つ地盤』そのものです。
頑丈×好立地条件=エックスサーバーだと感じております。
個人的にものすごく助かっているのは、『バックアップから復元する機能』です。(もちろん無料)
7日分ものデータを、自動バックアップしてくれています。
おかげで、バックアッププラグインを削除することができました。
バックアッププラグインは容量をたくさん食っていたので、大変助かりました!
私にとってブログは大事な資産です。
資産を守ってくれる強固なバックアップ機能は安心感があります。
\要チェック/
エックスサーバーでお得なキャンペーン情報を見てみる
私もキャンペーンを利用しました
無料でドメイン移管(お名前.com→エックスサーバー)
ドメイン更新料は永久無料!
私はブログを開始して約1年後にはGoogleアドセンスだけでサーバー経費をまかなうことができるようになりました。
安心してブログを運営することができるエックスサーバーの力も大きいと感じております。
SWELLのテーマ更新
SWELLのテーマ更新は、WordPress管理画面の更新タブから行います。
最新テーマがある場合には、WordPress管理画面に更新のお知らせが来ています。
更新が来ている!
step.1
step.2
step.3
あっという間にテーマ更新が完了します。
ココがおすすめ
SWELLは、公式サイトから最新のテーマ圧縮ファイルをダウンロードしてくる手間がない。
更新ボタンをポチポチ押下するだけで、SWELLはテーマアップデートが完了します。
時間にして、1分もかかりません。
SWELLはテーマ更新作業が煩雑ではないので、常に最新テーマを保つことができています。
逆に、作業が煩雑になるほどにミスが発生する可能性が上がります。

SWELLのテーマ更新は、AFFINGER6Lの約1/10の時間で済んでいる(※筆者の場合)
テーマ更新に関しては、AFFINGER6の方がSWELLに比べて手数多い印象です。
まとめ
ポイントをまとめます。
ポイント
AFFINGER6のテーマ更新は、SWELLよりも手数が多く煩雑
SWELLのテーマ更新は、簡単で初心者にも分かりやすい
テーマ更新は、単純な方が良いと感じています。
少しでも煩雑に感じてしまうと、テーマ更新がおっくうになりがちです。
テーマ更新方法については、SWELLに軍配が上がると感じています。以上です。
\AFFINGER6とSWELLを徹底比較中!/
【AFFINGER6とSWELL】記事装飾の違いってどんな感じ?
【AFFINGER6とSWELL】ランキング装飾・性能の違いってあるの?
【AFFINGER6とSWELL】有料オプション(プラグイン)の違いを公開
【AFFINGER6とSWELL】テーマ更新方法の違い。簡単なのはどっち?
【AFFINGER6とSWELL】インストールしているプラグイン数の違いは?
\AFFINGER6とSWELLで悩まれている方へ!/
ココがポイント
最適解は、『両テーマで複数ブログを運営すること』だという結論に3年の長い歳月をかけて辿り着きました。
しかも、決断は早いに越したことはありません。
私は6つのブログでAFFINGER6とSWELLを同時に使っています!
AFFINGER6とSWELLを同時に使っている私は、『SWELL』をオススメします。
ポイント
デザインや操作性を求めるなら→『SWELL』
カスタマイズやアフィリエイトを追求するなら→『AFFINGER6』
AFFINGER6かSWELLかどちらを有料テーマ選びで悩まれていませんか?
両テーマを同時に使っている私が、AFFINGER6とSWELLを徹底的に比較しました。
下記記事をご覧ください。
さらに詳しく
さすがエックスサーバー
30代男性