ブログの始め方

【ドメイン移管】お名前.com→エックスサーバー!体験記

 

困っている人
エックスサーバーのキャンペーンで、お名前.com→エックスサーバーにドメイン移管する方法を教えてほしい
 
上記のお悩みを解決します。
 

本記事の内容

  • エックスサーバーのキャンペーンを利用して、お名前.com→エックスサーバーへドメイン移管する方法

本記事で悩みを解決できる根拠

  • 2020年5月10日に、エックスサーバーのキャンペーンを利用して、お名前.com→エックスサーバーへドメイン移管を完了しています

こんな方におすすめ

  • エックスサーバーのキャンペーンを利用して、ドメイン移管を検討している方

本記事のメリット

エックスサーバーのキャンペーンを利用することで、

  • ドメイン移管無料
  • 移管後のドメイン更新料は永久無料(メリット大きいです)
それでは、本題に入ります。
 
 

お名前.comのドメイン移管手順

結論です。

エックスサーバーのドメインにしてからはドメイン更新料が無料となりました。

お名前.com→エックスサーバーへのドメイン移管は1日~2日で完了します。

メモ

エックスサーバーでドメイン移管の申請後、約12時間後にエックスサーバーからメール返信がありました。(申請する時間帯が夜間だったからかもしれません)

 

 

エックスサーバーに契約がまだの方へ

エックスサーバー 』で何かしらキャンペーンが開催されていないかの確認をすることをオススメします。

所感としては、キャンペーン開催の頻度は高めです。

 

 

簡単にドメイン移管の流れを説明します。

 

 

メモ

お名前ドットコムで移管申請

エックスサーバーで移管申請

エックスサーバーで承認

お名前ドットコムで承認

ドメイン移管完了

 

 

画像付きで、くわしく説明していきます。

※お名前.comのホームページのユーザーインターフェースが変更になっている可能性がありますのでご了承ください。

 

step
1
ドメイン移管ロック 解除確認

お名前.comのアカウントページにて、ドメイン移管ロックをしていないのか確認します。

0_お名前ドットコム ドメイン移管ロック

 

 

step
2
ステータス確認

ステータスが『OFF』ならそのままでOKです。

『ON』なら『OFF』へ切り替えておきます。

1_お名前ドットコム ドメイン移管ロック確認

 

 

step
3
Whois情報公開代行を無効

Whois情報公開代行を無効にします。

ポイント

ドメイン移管のときには、Whois情報公開代行を無効にして、エックスサーバーにあなたの情報を教える必要があります。

2_お名前ドットコム Whois情報代行確認

 

 

step
4
Whois情報公開代行を無効化

非常に分かりにくいところにありました。
UI(ユーザーインターフェース)は変わっている可能性がありますのでご了承ください。

3_お名前ドットコム Whois情報代行確認

 

 

step
5
設定解除を確定

対象ドメインをよく確認してから、確定してください。

4_お名前ドットコム Whois情報代行設定解除

 

 

step
6
AuthCode取得

ドメイン詳細画面より、AuthCodeをメモしてください。
エックスサーバーでの作業のときに入力が必要です。

 

ポイント

AuthCodeを大事にメモっておこう!

 

5_お名前ドットコム AuthCode確認

エックスサーバーでのドメイン移管手順

エックスサーバー側でのドメイン移管手順をご説明していきます。

 

step
1
ドメイン移管申請

エックスサーバーのアカウントページの『契約情報画面』から、ドメイン移管申請をクリックします。

6_エックスサーバー 移管申請開始

 

 

step
2
AuthCode入力

メモをしておいたAuthCodeを入力します。

7_エックスサーバー AuthCode入力

 

 

step
3
確定

内容がよろしければ、『移管申請を行う(確定)』をクリックしてください。

8_エックスサーバー 移管申請確定

 

 

step
4
完了

これで、ドメイン移管の申請完了です。

9_エックスサーバー 移管申請完了

エックスサーバーからメールが届く

エックスサーバーでドメイン移管の申請完了後に、エックスサーバーからメールが届きます。

メモ

私の場合は約12時間後にエックスサーバーからメールが届きました。

 

ポイント

私がドメイン移管の申請完了をしたのが、土曜日の23時頃だったのでメールの返信が遅かったのだと推測しています。

 

 

step
1
移管承認(エックスサーバー)

メールに記載されているURLをクリックすると下記の画面に飛びます。

10_エックスサーバー 移管承認

 

 

申請の承認が完了です。

 

お名前.comでの承認手順

エックスサーバーの承認が完了してから、約1時間後にお名前.comからも承認確認のメールが届きます。

 

 

step
1
移管承認(お名前.com)

メールに記載されているURLをクリックすると下記の画面に飛びます。

12_お名前ドットコム 移管承認

 

 

step
2
決定

『決定』をクリックします。

13_お名前ドットコム 移管承認完了

 

 

step
3
完了

申請の承認完了です。

14_お名前ドットコム 移管承認完了2

エックスサーバーからドメイン移管完了のメールが届く

お名前.comのドメイン移管の申請承認が完了してから、約3時間後にエックスサーバーからドメイン移管完了のメールが届きました。

 

step
1
移管後のドメイン確認(お名前.com)

お名前.comにログインして、対象ドメインが無くなっていることを確認します。

 

注意ポイント

対象ドメインが移管できたのかを要確認!

 

15_お名前ドットコム ドメインが減っていることを確認

 

 

step
2
移管後のドメイン確認(エックスサーバー)

エックスサーバーのアカウント画面にログインして、下記の2点を確認します。

 

ポイント

移管したドメインが『有効』

Whois情報代行が『有効』

 

16_エックスサーバー アカウント画面で有効を確認

 

以上で、エックスサーバーへドメイン移管が完了しました。

お疲れさまでした。

2022.2月時点(すべて税込料金)

※割と頻繁にキャンペーンを開催しているので、料金は変動する可能性があります

  お名前ドットコム ムームードメイン エックスドメイン
取得料金 1円 500円 1円
更新料金1年目 1,408円 1,728円 1,298円
更新料金2年目 2,816円 1,728円 1,298円
更新料金3年目 4,224円 1,728円 1,298円
更新料金4年目 5,632円 1,728円 1,298円
更新料金5年目 1,408円 1,728円 1,298円
更新料金6年目 1,408円 1,728円 1,298円
合計(仮に6年目まで) 16,897円 10,868円 7,789円

 

ココがポイント

契約期間が長くなれば長くなるほどに、金額差が広がっていきます。

ブログは長くやればやるほどに成長していきます。
ドメインをどこで契約するのかは一目瞭然ではないでしょうか。

 

お得情報

エックスサーバーでサーバーとドメインを同時契約すると、ドメイン更新料が永久に無料になります。(※キャンペーン利用時)

しかもこれ、ドメイン移管でもオッケーなんです。(※「.blog」ドメインについては移管に対応していません。)

 

ばらもん。
私自身、お名前ドットコム→エックスサーバーにドメイン移管しました

 

\定期的に公式ページをチェックすることをオススメします/

エックスサーバー でお得なキャンペーン情報をチェックしてみる

 

 

まとめ

 

ドメイン移管の作業はシンプルです。
私も簡単にエックスサーバーへドメイン移管をすることができました。

ポイント

エックスサーバーで契約していない方はキャンペーン期間をチェック→『エックスサーバー

 

 

『WordPress簡単移行ツール』を使えば、あなたのWordPressをエックスサーバーに持ってくることができます。
私はエックスサーバー10日間無料トライアル期間中に『WordPress簡単移行ツール』で移行しています。(もともとサーバーはカゴヤさんを使っていました)

 

無料体験期間中に、あなたのWordPressを移行してエックスサーバーの機能を試すことをオススメします。

エックスサーバーのメリットについてまとめました→『エックスサーバー8つのメリット&WordPressを移行した3つの理由

 

エックスサーバーのキャンペーンを利用するメリットは大きいです。

 

ポイント

ドメイン移管無料

移管後のドメイン更新料が永久無料

 

エックスサーバーへ移転するかどうか悩まれている方は、いちど『エックスサーバー 』の公式ページをご覧になってみてください。
キャンペーン内容を確認してみて、ゆーっくりと選択することをオススメします。以上です。

当ブログでは、エックスサーバーを推奨しております。

ムームードメインからエックスドメインに移管することで、下記のメリットがありました。

ポイント

更新料が安くなった

キャンペーン期間中で1円でドメイン移管できた

ムームードメインで残っていた契約日数が引き継がれた

ドメインをエックスサーバーで一元管理できるようになった

正直に言って、メリットしかないと感じました。

【ムームードメイン→エックスドメイン】移管したときのポイントと注意点に手順をまとめました。

 

また、エックスサーバーでは定期的にキャンペーンが開催されています。

私自身もカゴヤサーバーからエックスサーバーにキャンペーン期間中に移転した経験を持っています。
キャンペーンは下記のようなものでした。

6-エックスサーバーのドメイン取得無料キャンペーンを利用してみた

2つの独自ドメインが永久無料となっています。
ブログを長く運営していくうえで、ドメイン維持費もバカになりません。

独自ドメイン永久無料ってかなりお得な話です。(例えば、.onlineドメインは更新料は5,368円。私には、キャンペーン期間中じゃないと手が出ない金額です)

キャンペーンドメインについては、【エックスサーバー】独自ドメインキャンペーンがすごすぎる?!にまとめました。

 

私は5つのブログを運営しているので、エックスドメインのセルフバックも経験済みです。
独自ドメインを取得するなら、セルフバックをしないと損。

エックスドメインでのセルフバックについては、【エックスドメイン】セルフバックを2回やってみたにまとめました。

 

-ブログの始め方
-, ,