ブログの書き方

【5000PVすごい?】1年以上かかった!気になるアドセンス収益は?

困っている人
5000PV/月でGoogleアドセンスはどれくらいなの?5000PVってすごい?

上記のお悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • 5734PV/月のGoogleアドセンスについて
  • 正しくリライトをして、検索上位記事を増やしたこと

 

こんな方におすすめ

  • 5000PVにまで伸びなくて悩まれている方

 

 

本記事の根拠

  • 正しくリライトすることで、先月から4.4倍もPV数が爆伸びしました(1298PV→5734PV)

それでは、本題に入ります。

 

5000PV/月 達成ってすごいの?

結論です。

5000PV達成ってすごいことだと感じました。
なぜなら、私は5000PV/月を達成するのに1年以上かかったからです。(労力は計り知れません・・・。)

2021年3月のPV数です。
5734PV!!!新記録です。(リライト時点の2023年3月は28000PVにまで伸びています)

 

1年以上ずーっと、1000PV/月を推移していました。
しかし、2月後半から急にPV数が伸び始めました。

先月の2月(1298pv)と比べると4.4倍のPV増です。
5000PVどころか、もうすぐで6000PV到達でした。

 

 

PVが急激に伸びた理由は、ただひとつ。

 

正しい手順でリライトをしたからです。

 

1年以上かけて書いてきた記事は、酷いものでした・・・。
読者の求めているものを無視して、自分の書きたいことを一生懸命に書きました(笑)。

 

注意ポイント

ラッコキーワード未使用

キーワードプランナー未使用

グーグルサジェスト機能未使用

 

要は、自己満足の記事ばかりを書いてきたってわけです。

自己満足で書いた記事数は60記事ほどです。
検索順位は良いもので10位台・・・。(10位じゃクリックされることは稀です)

 

ばらもん。
そろそろ、見直す時期に来たのかな

 

ブログ開始後1年目にして、『検索順位が高い✕表示回数が多い記事』からリライトすることを決心しました。

そして、正しくリライトをすることで検索上位の記事がむちゃくちゃ増えました。

 

クリック数も2月末頃から、急激に伸びました。

 

私は、検索上位を狙う記事の書き方を知りませんでした。
しかし、正しい方法でリライトをすると面白いように順位が上がりました。

 

なかには、わざと狙って12位→1位にした記事もあります。

 

正しいリライト方法を知りたいですか?

 

ポイント

安心してください。今なら期間限定で公開しています。申し訳ございません。AFFINGER6の購入特典に変更しました

 

将来的にnoteで有料販売する or AFFIGER5の購入特典にする記事です。

当ブログのAFFIGER6の購入特典にしています。(検索1位を実際に取ったキーワードも公開しています)

リライト方法が分からない方は必見です→『有料級【ブログ過去記事リライト】12→1位にランクアップさせた手順公開

 

本記事を公開してから、約6ヶ月後には『10000PV超え』を達成しました。

→『【ブログ10000pv達成】収益はいくらだった?

結論ですが、私は『AFFINGER6』よりも『SWELL』をオススメします。
私が『SWELL』を推す理由は『【AFFINGER6とSWELL】比較!この7つだけ抑えておけばOK!』にまとめ上げました。

 

↓にAFFINGER6の特典も付けていますがスルーでオッケーです(笑)
自分が時間をかけて作成した特典を捨てるくらい、私はあなたに『SWELL』をオススメします。

 

\当ブログ限定特典付き!/

AFFINGER6(特典付き)を手に入れる

 

\プラグインまとめ買いでお得!39,800円(13,600円お得!)/

【まとめ買い】ACTION PACK3 - AFFINGER6EX版(特典付き)を手に入れる

EX版とは、「AFFINGER6」の特別機能追加バージョンのことです。

 

5000PV/月 アドセンスはいくら?

アドセンス画面を載せることは不可なので、うまい棒で計算します。(だいたい皆さん、うまい棒を使われているのでw)

 

 

ポイント

5734PV/月で、うまい棒が約50本分でした。
大体1000PV/月=うまい棒10本分くらいの計算でしょうか。

 

しかし、5000PV/月を達成された方たちのアドセンス収益を拝見すると私よりも断然多いです。
私自身、広告の貼り方が悪いと感じているので見直していきます。

 

 

注意

広告の貼り付け位置は改善の余地あり

 

5000PV/月 アフィリエイト収益はいくら?

0円ですw。

アフィリエイト収益に関しては、PV数が伸びる以前の方が多かったです。
今年に入ってから、Twitterをやめたことが原因だと推測しています。

 

以前は、記事を更新するたびにTwitterに投稿していました。
アフィリエイト関連の記事はツイートしまくりました。

 

しかし、Twitterにかける時間よりもブログに費やす時間のほうが大切なのでは?と考えTwitterを休止しました。

ポイント

Twitterを休止することで、PV数が上昇したので結果オーライです。
ツイートやリプをしている時間があるなら、リライトに時間を費やしたほうが有意義だと考えました。

リプを丁寧に返していたら、時間を喰われますからね。

 

5000PV/月 変わったことはある?

5000PV/月を達成して、大きく3つのことが変わりました。

 

ポイント

リアルタイム=1の頻度が増えた

ブロガーとしての意識が高まった

問い合わせメールが来るようになった

 

ばらもん。
簡単に解説しますね

 

リアルタイム=1の頻度が増えた

グーグルアナリティクスを見たときに、リアルタイム=1の頻度が増えました。
多いときには、リアルタイム=3になっています(自分じゃないよw)

リアルタイム=3って見るとモチベーションが上がります。
素直に嬉しいです。ありがとうございます。

 

メモ

2023年3月現在では、約30000PV/月になりました。
リアルタイムは、いつ確認してみても7~8となっています。

 

ブロガーとしての意識が高まった

5000PV/月を達成することで、ブロガーとしての意識が高まりました。
私のブログを読んでくださっている方がいると分かると、ヘンテコな記事を書くわけにはいきません。

 

【丁寧✕分かりやすい記事】を書くよう心がけるようになりました。

 

問い合わせメールが来るようになった

企業からの問い合わせメールが来るようになりました。

中でも驚いたのは、商品レビュー記事作成依頼です。(もちろん、報酬も提示されました)

 

しかし、当ブログは現段階では記事作成依頼は受け付けておりません。
丁寧にお断りさせていただきました。

結論ですが、私は『AFFINGER6』よりも『SWELL』をオススメします。
私が『SWELL』を推す理由は『【AFFINGER6とSWELL】比較!この7つだけ抑えておけばOK!』にまとめ上げました。

 

↓にAFFINGER6の特典も付けていますがスルーでオッケーです(笑)
自分が時間をかけて作成した特典を捨てるくらい、私はあなたに『SWELL』をオススメします。

 

\当ブログ限定特典付き!/

AFFINGER6(特典付き)を手に入れる

 

\プラグインまとめ買いでお得!39,800円(13,600円お得!)/

【まとめ買い】ACTION PACK3 - AFFINGER6EX版(特典付き)を手に入れる

EX版とは、「AFFINGER6」の特別機能追加バージョンのことです。

 

まとめ

 

ポイント

5000PV/月は、ブロガーとしてひとつの目安にしていました。
次の目標は、2022年4月までに『10000PV/月達成』です。2021年8月に『10000PV超え』を達成しました。→2023年2月には30000PV弱。

 

ブログを始めてもうすぐで3年目になりますが、検索上位を狙う記事の書き方が分かってきました。

 

継続は力なり/石の上にも三年

 

この言葉の重さを噛み締めている今日このごろです。
ちょうど、エックスサーバーの契約更新時期が来たので『3年自動更新』にしました。

サーバーやドメインの更新を忘れていませんか?いまいちどチェックしておきましょう!

万が一、ドメインが失効してしまうと・・・あなたが積み上げてきたものがなくなってしまう危険性があります。以上です。

2022.2月時点(すべて税込料金)

※割と頻繁にキャンペーンを開催しているので、料金は変動する可能性があります

  お名前ドットコム ムームードメイン エックスドメイン
取得料金 1円 500円 1円
更新料金1年目 1,408円 1,728円 1,298円
更新料金2年目 2,816円 1,728円 1,298円
更新料金3年目 4,224円 1,728円 1,298円
更新料金4年目 5,632円 1,728円 1,298円
更新料金5年目 1,408円 1,728円 1,298円
更新料金6年目 1,408円 1,728円 1,298円
合計(仮に6年目まで) 16,897円 10,868円 7,789円

 

ココがポイント

契約期間が長くなれば長くなるほどに、金額差が広がっていきます。

ブログは長くやればやるほどに成長していきます。
ドメインをどこで契約するのかは一目瞭然ではないでしょうか。

 

お得情報

エックスサーバーでサーバーとドメインを同時契約すると、ドメイン更新料が永久に無料になります。(※キャンペーン利用時)

しかもこれ、ドメイン移管でもオッケーなんです。(※「.blog」ドメインについては移管に対応していません。)

 

ばらもん。
私自身、お名前ドットコム→エックスサーバーにドメイン移管しました

 

\定期的に公式ページをチェックすることをオススメします/

エックスサーバー でお得なキャンペーン情報をチェックしてみる

 

当ブログでは、エックスサーバーを推奨しております。

ムームードメインからエックスドメインに移管することで、下記のメリットがありました。

ポイント

更新料が安くなった

キャンペーン期間中で1円でドメイン移管できた

ムームードメインで残っていた契約日数が引き継がれた

ドメインをエックスサーバーで一元管理できるようになった

正直に言って、メリットしかないと感じました。

【ムームードメイン→エックスドメイン】移管したときのポイントと注意点に手順をまとめました。

 

また、エックスサーバーでは定期的にキャンペーンが開催されています。

私自身もカゴヤサーバーからエックスサーバーにキャンペーン期間中に移転した経験を持っています。
キャンペーンは下記のようなものでした。

6-エックスサーバーのドメイン取得無料キャンペーンを利用してみた

2つの独自ドメインが永久無料となっています。
ブログを長く運営していくうえで、ドメイン維持費もバカになりません。

独自ドメイン永久無料ってかなりお得な話です。(例えば、.onlineドメインは更新料は5,368円。私には、キャンペーン期間中じゃないと手が出ない金額です)

キャンペーンドメインについては、【エックスサーバー】独自ドメインキャンペーンがすごすぎる?!にまとめました。

 

私は5つのブログを運営しているので、エックスドメインのセルフバックも経験済みです。
独自ドメインを取得するなら、セルフバックをしないと損。

エックスドメインでのセルフバックについては、【エックスドメイン】セルフバックを2回やってみたにまとめました。

 

-ブログの書き方