AFFINGER6(アフィンガー6)

【AFFINGER6アップデート】『このサイトで重大なエラーが発生しました』原因・対策

 

困っている人
アフィンガー6にアップデートしたら重大なエラーが発生したよ・・・

本記事の根拠

  • アフィンガー6にアップデートしたときに重大なエラーを経験&解決済
  • アフィンガー6のテーマを使用中

 

こんな方におすすめ

  • アフィンガー5を使われている方
  • アフィンガー6へアップデートしようと検討している方

 

それでは、本題に入ります。

 

ACTION AFFINGER(アフィンガー)6 重大なエラー

結論です。
『Crayon Syntax Highlighter』プラグインが原因の可能性が大です。

 

 

簡単に経緯を説明します。

 

私も例によって、アフィンガー5→アフィンガー6へアップデートしました。
すると、『Crayon Syntax Highlighter』を使っているページにだけ重大なエラーが発生して、表示されなくなりました。

 

『Crayon Syntax Highlighter』を使っていないページ表示は問題ありません。

 

ばらもん。
何が起こったんだ?!

 

重大なエラーの原因

結論です。
『Crayon Syntax Highlighter』は、PHPバージョン7.0以降は対応していないからです。

 

アフィンガー6をインストールするためには、PHPバージョン7.3が必要です。

 

アフィンガー6をインストールするため、PHPバージョンを7.2.34→7.4.13へ変更しました。

 

PHPバージョンが7.3よりも新しくなったため、『Crayon Syntax Highlighter』が動作しなくなりました。
つまり、『Crayon Syntax Highlighter』を使用しているページに重大なエラーが発生します。

 

注意

『Crayon Syntax Highlighter』は、PHPバージョン7.0以降は対応していない

 

重大なエラーの対策

結論です。
『Crayon Syntax Highlighter』の後継プラグイン『Urvanov Syntax Highlighter』を使えば、重大なエラーは解消できます。

 

参考にさせていただいたページは『Urvanov Syntax Highlighterに移行しよう(旧:Crayon Syntax Highlighter利用者向け)【簡単解決】 / 』です。

 

 

手順を説明します。

 

step
1
『Crayon Syntax Highlighter』無効化

 

step
2
『Urvanov Syntax Highlighter』有効化

 

step
3
『Crayon Syntax Highlighter』を使用していたページの表示確認

 

 

ポイント

アフィンガー6にアップデートする前に、『Urvanov Syntax Highlighter』に切り替えておくことをオススメします。

 

私は、『Urvanov Syntax Highlighter』の動作をアフィンガー5で確認してから、PHPバージョン7.4.13に変更しました。
PHPバージョン7.4.13に変更後に、アフィンガー6へアップデートしています。

 

 

ポイント

アフィンガー5で『Urvanov Syntax Highlighter』の動作を確認しておこう!

 

PHPバージョン変更時のエラー対策

結論です。
PHPバージョンを変更して、重大なエラーが発生したときはFTPバージョンを元に戻してください。
PHPバージョンを元に戻しても直らない場合は、バックアップから復元してください。

 

エックスサーバーなら、クリックだけで復元可能です。
私はエックスサーバーで復元作業をしたことがありますが、10分程で完了しました。

ココがポイント

先にPHPバージョンを元に戻す

バックアップから復元する

 

先に、PHPバージョンを元に戻しておく必要があります。
PHPバージョンを元に戻さないまま、バックアップから復元しても再びエラーになります。

 

 

実は私。
アフィンガー5を使用していたときに、何気なくPHPバージョンを変更したことがあります。

 

ばらもん。
サイトヘルス画面にPHPバージョンが古いって出てたもんw

 

PHPバージョンを変更しました。
するとなんということでしょう~、ページ表示が崩れました。

スマホ表示は大丈夫なのに、パソコン表示はぐちゃぐちゃです(爆)。
デバッグモードって出てるし、肝を冷やしました。

 

PHPバージョンの変更には、トラブルがつきものです。
必ずバックアップを取ってから、PHPバージョンを変更しましょう。

 

ちなみに、私はエックスサーバーX10を使っています。
標準無料機能で自動バックアップ&復元機能があるので、とても安心です。

参考記事

エックスサーバー8つのメリット&WordPressを移行した3つの理由

 

注意

PHPバージョン変更は、バックアップがある前提でやりましょう

 

まとめ

 

テーマのアップデートを敬遠されている方は多いと感じています。
なぜなら、アップデートにはエラーがつきものだからw。

 

しかし、テーマのアップデートは避けては通れない道です。
アフィンガー5を使われている方も、アフィンガー6へアップデートするときが来ます。

 

ポイント

何も心配いりません。
失敗したら、バックアップから復元したら大丈夫です。

私が失敗を恐れずに挑戦できるのは、エックスサーバーのおかげです。

失敗を恐れずに、挑戦できる環境は成長に欠かせないと私は考えています。以上です。

ばらもん。
私はエックスサーバーへのドメイン移管(元はお名前.com)&サーバー移転(元はカゴヤサーバー)を経験済です。

 

ドメイン移管

【ドメイン移管】見逃すな!無料でお名前.comからエックスサーバーにお引越し

サーバー移転

【知らなきゃ損!】a8セルフバックでエックスサーバーお得に契約

 

X10プランスタンダード(月額税抜¥900)でも、十分過ぎます。(3年一括払いの場合・・・2022年2月時点)

参考

300GB(これだけあれば十分。逆に使い切ることのほうが難しい)

無料バックアップ&無料復元機能

ブラウザ&サーバーキャッシュ機能

XアクセラレータVer.2(安定化✕高速化)

etc・・・

 

サーバーは、例えるなら『おうちが立つ地盤』そのものです。

頑丈×好立地条件=エックスサーバーだと感じております。

 

さすがエックスサーバー

30代男性

個人的にものすごく助かっているのは、『バックアップから復元する機能』です。(もちろん無料)

過去14日分ものデータを、自動バックアップしてくれています。

おかげで、バックアッププラグインを削除することができました。

バックアッププラグインは容量をたくさん食っていたので、大変助かりました!

私にとってブログは大事な資産です。

資産を守ってくれる強固なバックアップ機能は安心感があります。

 

\要チェック/

エックスサーバーでお得なキャンペーン情報を見てみる

 

私もキャンペーンを利用しました

無料でドメイン移管(お名前.com→エックスサーバー)

ドメイン更新料は永久無料!

私はブログを開始して約1年後にはGoogleアドセンスだけでサーバー経費をまかなうことができるようになりました。

安心して運営することができるサーバーのおかげだと感じております。

 

当ブログでは、エックスサーバーを推奨しております。

ムームードメインからエックスドメインに移管することで、下記のメリットがありました。

ポイント

更新料が安くなった

キャンペーン期間中で1円でドメイン移管できた

ムームードメインで残っていた契約日数が引き継がれた

ドメインをエックスサーバーで一元管理できるようになった

正直に言って、メリットしかないと感じました。

【ムームードメイン→エックスドメイン】移管したときのポイントと注意点に手順をまとめました。

 

また、エックスサーバーでは定期的にキャンペーンが開催されています。

私自身もカゴヤサーバーからエックスサーバーにキャンペーン期間中に移転した経験を持っています。
キャンペーンは下記のようなものでした。

6-エックスサーバーのドメイン取得無料キャンペーンを利用してみた

2つの独自ドメインが永久無料となっています。
ブログを長く運営していくうえで、ドメイン維持費もバカになりません。

独自ドメイン永久無料ってかなりお得な話です。(例えば、.onlineドメインは更新料は5,368円。私には、キャンペーン期間中じゃないと手が出ない金額です)

キャンペーンドメインについては、【エックスサーバー】独自ドメインキャンペーンがすごすぎる?!にまとめました。

 

私は5つのブログを運営しているので、エックスドメインのセルフバックも経験済みです。
独自ドメインを取得するなら、セルフバックをしないと損。

エックスドメインでのセルフバックについては、【エックスドメイン】セルフバックを2回やってみたにまとめました。

 

-AFFINGER6(アフィンガー6)