SWELL(スウェル)

【swellリダイレクト】テーマ変更時に失念してて大焦り

ワードプレステーマ変更時の注意点

 

困っている人
SWELLのリダイレクト方法ってどうするの?SWELLにテーマ変更しようと考えているけど、注意点はある?

上記のお悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • SWELLでリダイレクト設定した方法
  • ルクセリタス→SWELLにテーマ変更をして、私がいちばん焦ったこと

 

こんな方におすすめ

  • SWELLのリダイレクト設定が知りたい方
  • SWELLにテーマ変更を考えている方

 

それでは、本題に入ります。

 

SWELLリダイレクト設定

お探しのページは移動または削除された可能性があります。

SWELLは『AMP非対応』です。
ユーザーがせっかくブログに来てくれたのに、AMPページが表示されたら大変です。

ルクセリタス→SWELLにテーマ変更時に『AMP URL』→『非AMP URL』へリダイレクト設定をする必要がありました。

私のサーバーは、『エックスサーバーX10』です。
エックスサーバーの『サーバーパネル画面』からリダイレクト設定をしました。

step
1
サーバーパネル→『ホームページ』→『サイト転送設定』

10_エックスサーバーサイト転送設定

step
2
対象ドメインを選択

SWELLのリダイレクト設定

step
3
リダイレクト元とリダイレクト先をセット

 

step
4
完了

 

AMP→非AMPページへのリダイレクト設定をしておかないと、検索順位がどんどん落ちてしまう危険性がありました。
リダイレクト設定を、忘れずにしておくことをオススメします。

AMP化をしている方は、下記の2点を事前にしておくことをオススメします。

注意ポイント

AMP→非AMPにインデックスをやり直しておく

AMP→非AMPにリダイレクト設定をしておく

ルクセリタスの売りはAMPでもありましたからね。
ほぼ全ページをAMP化していたので、転送設定が大変でした(笑)

 

AMP→非AMPにインデックスをやり直す方法

AMP化しているページがあれば、SWELLにテーマ変更前にAMP→非AMPにインデックスさせておくことをオススメします。

SWELLにテーマ変更しても、AMPページがインデックスされたままだと読者はページに辿り着くことはできません。

ココに注意

SEO効果ダウンも懸念されるので要注意です。

 

私の場合、Google大先生にすべてのAMPページをインデックスし直してもらうのに1ヶ月以上はかかりました。

→『【Luxeritasルクセリタス】AMP化しないのは損だよ~!手順&注意点

 

AMP→非AMPにリダイレクト設定をしておく

AMP→非AMPのページにリダイレクト設定を事前に済ませておくのでも良いです。

しかし、AMP化しているページが多い場合はリダイレクト設定をするのは大変な作業です。
ある程度の記事がAMP→非AMPになったところで、残りの記事をリダイレクトすることをオススメします。

SWELLへのテーマ変更を検討しているならば、AMP化をヤメたほうが良いと考えます。

 

私の場合は、SWELL変更時にすべてのページをリダイレクト設定したので吐きそうでした笑。(焦るし・・・。)

 

まとめ

 

私はSWELLへテーマ変更時に、SWELLがAMPに対応していないことをうっかり忘れていました。
加えて、ルクセリタスでほぼすべてのページをAMP化していたので悲惨でした・・・。

 

みなさんには同じ”てつ”は踏んでほしくはありません。

 

\SWELLへテーマ変更を検討している方へ!/

注意ポイント

AMP化しているページがある場合は、下記2点を要チェック!

AMP→非AMPにしてインデックス登録リクエスト!

AMP→非AMPにリダイレクト設定!

 

SWELLへのテーマ変更を”少しでも”検討しているなら、AMP化はヤメておくほうがいいと感じました。
私っていつも失敗ばかりだな・・・。以上です。

当ブログでは、エックスサーバーを推奨しております。

ムームードメインからエックスドメインに移管することで、下記のメリットがありました。

ポイント

更新料が安くなった

キャンペーン期間中で1円でドメイン移管できた

ムームードメインで残っていた契約日数が引き継がれた

ドメインをエックスサーバーで一元管理できるようになった

正直に言って、メリットしかないと感じました。

【ムームードメイン→エックスドメイン】移管したときのポイントと注意点に手順をまとめました。

 

また、エックスサーバーでは定期的にキャンペーンが開催されています。

私自身もカゴヤサーバーからエックスサーバーにキャンペーン期間中に移転した経験を持っています。
キャンペーンは下記のようなものでした。

6-エックスサーバーのドメイン取得無料キャンペーンを利用してみた

2つの独自ドメインが永久無料となっています。
ブログを長く運営していくうえで、ドメイン維持費もバカになりません。

独自ドメイン永久無料ってかなりお得な話です。(例えば、.onlineドメインは更新料は5,368円。私には、キャンペーン期間中じゃないと手が出ない金額です)

キャンペーンドメインについては、【エックスサーバー】独自ドメインキャンペーンがすごすぎる?!にまとめました。

 

私は5つのブログを運営しているので、エックスドメインのセルフバックも経験済みです。
独自ドメインを取得するなら、セルフバックをしないと損。

エックスドメインでのセルフバックについては、【エックスドメイン】セルフバックを2回やってみたにまとめました。

 

-SWELL(スウェル)