ブログの書き方

【filezilla】ダウンロード→インストール→使い方→設定→接続方法

filezillaの使い方
困っている人
filezillaの導入方法を教えてほしい

上記のお悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • filezillaのインストール方法&使い方

 

それでは本題に入ります。

 

filezillaダウンロード

 

『FileZilla FTP Client』をお持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください。

 

step
1
Windows32bitの方は、『Show additional download options』をクリック

Windows64bitの方は、緑のボタンをクリックしてください。

step
2
Windows32bitの方はこちら

step
3
自分のパソコンのbit数がわからない場合は、『PC』を右クリック→プロパティ

 

step
4
この画面でbit数を確認可能

 

filezillaインストール

ばらもん。
filezillaをインストールしていきます

 

step
1
ダウンロードしたアプリケーションファイルを実行

 

step
2
『I Agree』をクリック

step
3
デフォルトのままで、OK

step
4
デスクトップアイコンを作成する場合はチェック

 

step
5
デフォルトのままで、OK

 

step
6
インストール

 

step
7
インストール完了

 

以上で『filezilla』のインストールが完了しました。

続いて『filezilla』の使い方&設定をご説明します。

 

filezilla client 使い方

『filezilla』の使い方をご説明します。
説明は、エックスサーバーをお使いの方向けです。(基本的には他サーバーでも同じです)

お手元に、エックスサーバーのFTP接続情報をご用意ください。
契約時にメールで下記の3点を頂いているはずです。

 

メモ

ftpホスト名(ftpサーバー名)

ftpユーザー名

ftpパスワード

これらのアカウント情報を入力して、FTP接続します。

 

filezilla設定・接続方法

ばらもん。
filezilla設定・接続方法をご説明します

 

step
1
FileZillaの起動画面

 

ポイント

左側がローカル(自分のパソコン)右側がリモート(エックスサーバー)

 

step
2
サイトマネージャーを開く

step
3
『新しいサイト』をクリックして、新規サイトを作成

名前は、ご自身で分かりやすい名前にしてください。
例えば『エックスサーバー』みたいな感じです。

 

step
4
エックスサーバーから頂いている、下記を入力

 

メモ

②ホスト名

④ユーザー名

⑤パスワード

 

①プロトコルと③暗号化は下記を選択します。

 

メモ

①プロトコル=FTP-ファイル転送プロトコル

③暗号化=使用可能なら明示的なFTP over TLSを使用

 

step
5
転送タブ内にある転送モードをパッシブに変更

転送モード=パッシブ

 

以上で、filezillaを使えるようになります。

 

もし、サーバー接続のときにタイム・アウトする場合は『暗号化:平文のFTPのみを使用する(安全でない)』を試してみてください(非推奨)。
かなりの確率で、接続可能になると感じます。

 

filezilla とは?

『filezilla』=FTPソフトです。

 

困っている人
えふてーぴ~?なにそれ?

 

馴染みがなくて当たり前だのクラッカーです
ばらもん。

 

ポイント

FTPソフトとは、データファイルをサーバーにダウンロードしたりアップロードするためのソフトです。
『filezilla』を使えば、エックスサーバー上のディレクトリを参照することもできます。

 

お時間があるときに、filezillaを使って下記の2点を眺めてみてください。

 

メモ

自分のWordPressフォルダがどのような階層になっているのか?

どのようなファイルがあるのか?

 

filezillaの操作に慣れることができることに加えて、WordPressの構造がなんとな~く理解できます。

ばらもん。
『filezilla』は使えば使うほどに慣れます

 

filezillaワードプレスには必須?

WordPressでブログをしていく上で、私は『filezilla』は必須だと考えます。
例えば、下記のようなとき。

 

関連

高速化のためにWEBP変換のときには『.htaccess』へ追記してアップロード。参考記事→『【Luxeritasルクセリタス高速化】スマホの表示速度改善したよ

Google AdSenseに申請時には『http』→『https』へリダイレクトする命令を『.htaccess』へ追記してアップロード。参考記事→『【http→httpsリダイレクト】wordpress初心者がつまづきやすい

 

『functions.php』ファイルにも追記することが多々あります。
filezillaをインストールしておいて損はありません。

 

ポイント

WordPressを使っているとfilezillaを使うときはやってくる!

 

まとめ

 

私がWordPressを始めた当初は、FTPってなーに?って感じでした。
しかし、複数ブログを1年以上運営した現在では『必須の存在』となっています。

 

もちろん、エックスサーバーのサーバーパネル画面からもファイルをダウンロードしたりアップロードすることはできます。

 

注意ポイント

私も何度かエックスサーバーのパネル画面から試しにファイル操作をしたことがあります。
しかし、直感的に使いやすいのは『filezilla』の方だと感じました。

 

繰り返しになりますが、WordPressを使っていく上でFTP操作は避けて通ることはできないと考えています。
『filezilla』のインストールがまだの方は、早めに設定をしておくことをオススメします。以上です。

当ブログでは、エックスサーバーを推奨しております。

ムームードメインからエックスドメインに移管することで、下記のメリットがありました。

ポイント

更新料が安くなった

キャンペーン期間中で1円でドメイン移管できた

ムームードメインで残っていた契約日数が引き継がれた

ドメインをエックスサーバーで一元管理できるようになった

正直に言って、メリットしかないと感じました。

【ムームードメイン→エックスドメイン】移管したときのポイントと注意点に手順をまとめました。

 

また、エックスサーバーでは定期的にキャンペーンが開催されています。

私自身もカゴヤサーバーからエックスサーバーにキャンペーン期間中に移転した経験を持っています。
キャンペーンは下記のようなものでした。

6-エックスサーバーのドメイン取得無料キャンペーンを利用してみた

2つの独自ドメインが永久無料となっています。
ブログを長く運営していくうえで、ドメイン維持費もバカになりません。

独自ドメイン永久無料ってかなりお得な話です。(例えば、.onlineドメインは更新料は5,368円。私には、キャンペーン期間中じゃないと手が出ない金額です)

キャンペーンドメインについては、【エックスサーバー】独自ドメインキャンペーンがすごすぎる?!にまとめました。

 

私は5つのブログを運営しているので、エックスドメインのセルフバックも経験済みです。
独自ドメインを取得するなら、セルフバックをしないと損。

エックスドメインでのセルフバックについては、【エックスドメイン】セルフバックを2回やってみたにまとめました。

 

-ブログの書き方