
そんなお悩みを解決します。
本記事の根拠
- モバイルスコア100・パソコンスコア100までアップさせました
それでは、本題に入ります。
スマホの表示速度を改善した手順
結論です。
本記事は、モバイルスコアを『56』→『100』へアップさせた手順をご紹介します。
タブで切り替え可能
丸3日調べながら作業しました・・・。
本記事では、丸3日分を凝縮して『1時間』で高速化できるようにまとめています。

と悩んでいる方、必見ですよ。
私のワードプレス設定情報
ココがポイント
エックスサーバーX10
ルクセリタス親テーマ3.13.0
ルクセリタス子テーマ3.0.3
ポイント
『エックスサーバー✕ルクセリタス=最速』
私はこのように考えています。
本記事では、参考にさせていただいたサイトが多くあります。
外部リンク多めですw。
下記の11項目がモバイルスコアをアップさせた手順です。
モバイルスコアの上昇が高かった順に並べています。
※私の環境ですので、皆さんには当てはまらない可能性あります。

参考
不要なプラグインの削除
ContactForm7の制限
headタグ記述の見直し
画像最適化(webpへ変換)
ルクセリタス高速化設定
エックスサーバー高速化設定
ルクセリタス親子テーマアップデート
アドセンス位置変更
phpバージョンアップデート
ツイッター埋め込み削除(記事)
ルクセリタスアニメーション無効化
簡潔に説明していきます。
不要なプラグインの削除
可能な限りプラグインを削除しました。
削除した中でも有名なプラグインは、『WordPress Popular Posts』でしょうか。
『WordPress Popular Posts』は、人気記事を表示してくれるプラグインです。
私は人気記事の表示は必要ないと判断しました。

『筆者のおすすめ記事ランキング』を任意で貼るほうがメリットが大きいと考えています。
人気の記事って検索流入で読まれていますからね。
本当に読んで欲しい記事は、人気記事ではないはずです。
プラグインを無効化してみて、影響がなさそうなら削除する感じで良いです。
プラグインをガシガシ削除すると、ワードプレスは軽くなります。
もうひとつ。
注意ポイント
『All in One SEO Pack』はルクセリタスには不要です。
開発者のるなさんも、下記のようにおっしゃっています。
Luxeritas は SEO 最適化してるため、全く不要。
むしろ、プラグインを入れることによって、canonical や description のタグが重複して SEO がマイナスになる。
出典元:お勧めのプラグインとお勧めしないプラグイン(https://thk.kanzae.net/wp/settings/t1270/)
ポイント
プラグインは最低限で身軽になろう!
ContactForm7の制限
ContactForm7は、全ページでリードされています。
実は、ContactForm7って重たいんです。
functions.phpに追記して、ContactForm7がお問い合わせフォーム以外では動作しないようにします。
あらかじめ、functions.phpのバックアップを取ってから作業しましょう。
『【WordPress】Contact Form 7 を重くさせない方法!』を参考にさせていただきました。
ポイント
functions.phpのバックアップを取ってから作業しよう!
headタグ記述の見直し
headタグに記述していた『Google自動広告』と『FontAwesome』のスクリプト文を削除しました。
ルクセリタスの子テーマをアップデートするときに、小奴らが悪さをしているのを発見しました。
参考記事は→【Luxeritasルクセリタス】アップデート手順!15分で完了したよ
2つのスクリプト文を削除するだけで、モバイルスコアが10近くアップしました。
ポイント
headタグ記述をもう一度見直してみよう!
画像最適化(webpへ変換)
画像をwebpに変換しました。
高速化でググると『画像最適化』がヒットします。
次世代フォーマットでの画像の配信が改善可能ってやつです。
使用するプラグインは『EWWW Image Optimizer』です。
webp変換時に注意する点は、『.htaccess』の記述場所です。
BEGIN WordPressよりも上に記述してくださいね。
注意ポイント
BEGIN~ENDの間に記述すると、上書きされて消えてしまいます。
『【画像で解説】EWWW Image OptimizerでWebPを設定する方法』を参考にさせていただきました。
私は『11,302点』の画像をwebpに変換しました。
ポイント
『.htaccess』はバックアップを取ってから作業しよう!
ルクセリタス高速化設定
ルクセリタス高速化設定は『サイトスピードが100点に到達した時の設定と施策(ルクセリタス)』を参考にさせていただきました。
↑のブログ管理人のKEITOさんもLuxeritasを使われています。
ページ構成がとても参考になりますので、ぜひ一度ご覧になってください。
ルクセリタスは個人に合った高速化設定が簡単にできることが魅力です。
『.htaccess』への高速化記述もありますが、エックスサーバーの高速化設定と競合しそうなのでヤメました。
ポイント
チェックを付けて即完了!
エックスサーバー高速化設定
エックスサーバー様様です。
下記の設定をすることで、『最初のサーバー応答時間を早くしてくだしあ』が改善できました。
ココがポイント
XアクセラレータVer.2へ変更
ブラウザキャッシュ設定オン
サーバーキャッシュ設定オン
step
1XアクセラレータVer.2へ変更
step
2ブラウザキャッシュON
step
3サーバーキャッシュON
2020年9月末からは、エックスサーバーのバックアップからの復元も無料になりました。
エックスサーバーであれば、プラグイン『UpdraftPlus』は必要ありません。
そもそも、『UpdraftPlus』は容量を食いまくるのでオススメできません。
ポイント
エックスサーバーは高速化設定が充実してるよ!
エックスサーバーに興味を持たれた方は→『【知らなきゃ損!】a8セルフバックでエックスサーバーお得に契約』
ルクセリタス親子テーマアップデート
モバイルスコアに影響はないかもしれませんが、ルクセリタステーマをアップデートしました。
もちろん、親テーマ&子テーマの両方をアップデートです。

先述しましたが、子テーマを初期化したときに悪さをしていたスクリプト文を発見することができました。
完全な棚ぼたです。
Luxeritasアップデート方法は『【Luxeritasルクセリタス】アップデート手順!15分で完了したよ』
ポイント
Luxeritasテーマを1年以上アップデートしていない方は要チェック!
phpバージョンアップデート
phpをむやみにバージョンアップすると『致命的なエラー』が発生する危険性があります。
本作業は要注意です。
ワードプレスのダッシュボードを確認すると、phpバージョンが古いことが判明しました。
たまにはサイトヘルス画面を見ることをオススメします。
エックスサーバー側での作業になります。
エックスサーバーのサーバーパネルからphpバージョンを『PHP7.4.13(推奨)』に変更。
phpバージョンを上げると速度アップが期待できます。
何も考えずに、兄弟ブログのブログ汁(アフィンガー5)も『PHP7.4.13(推奨)』に変更しておきました。
やってしまいましたw(致命的なエラー)
アフィンガー5のブログ画面が崩れました。
モバイルページは通常通り表示されますが、パソコンページは見事にぐちゃぐちゃですw。
(ページ下部にはデバッグモードと致命的なエラーが発生していますの文字が・・・)
しかし、エックスサーバーなら心配ご無用!
10分もあれば復元完了します。
ココに注意
phpバージョンを元に戻す
対象日を選択して復元
先にphpバージョンをもとに戻すことがポイントです。
phpバージョンがもとに戻ったことが確認できたら、エックスサーバー機能で復元します。
step
1期間を指定して自動バックアップデータから復元
step
2準備中
step
3正常完了
ポイント
phpバージョンアップデートは無理にしなくても良いよ!
アドセンスの貼り付け位置変更
ヘッダー下ウィジェットのGoogle AdSense広告をを消しました。
ヘッダー周りは、軽くしておくことがスピードアップに繋がると考えたからです。
ついでに、ヘッダー画像も消しておきました。
ポイント
ヘッダー周りは軽くしておこう!
ツイッター埋め込み削除(記事)
投稿記事の表示スピードは特にひどかったです。
モバイルスコア『22』!!!
ツイッター埋め込みがモバイルスコアを下げていることは明らかでした。
1 |
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> |
上記のスクリプト文は、複数ツイート埋め込みをしている場合はひとつで良いです。
しかし、1つでもツイート埋め込みがあればカナリ重くなります。
ツイート埋め込みは極力ヤメておくことをオススメします。
ツイッター埋め込みの削除×本記事でご紹介している作業をすることで・・・。
モバイルスコア『22』だった記事は、『98』へアップしました。
ポイント
ツイート埋め込みは激重だよ・・・
ルクセリタスアニメーション無効化
ルクセリタスのアニメーションを無効化しました。
この設定で重くなっている方は多数いるのでは?と推測。
体感的には、イチバン効果があったと感じています。
アニメーションの設定をされている方は多いのではないでしょうか。

あなたの貴重な時間を無駄にしないためにも『有料テーマ』を買うことをオススメします。
私はLuxeritasを使っていました。
Luxeritasを2年弱使ってから、SWELLとAFFINGER6へテーマ変更しました。
6つのブログを2つの有料テーマ(SWELLとAFFINGER6)で運営している私が『有料テーマを買うべき理由』を解説します。
当ブログで使っているAFFINGER6は¥14,800(税込)です。
サラリーマンの時給平均って『1,486円』らしいです。
サラリーマンの給料、時給換算するとなんと平均「1486円」
出典元:マイナビ学生の窓口フレッシャーズ(https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/14142)
ココがポイント
10時間、働けばAFFINGER6を購入できるって計算です。
私は、Luxeritasを2年弱使い倒しました。
自分なりに、CSSやHTMLをカスタマイズしましたがAFFINGER6の『A』にも及んでいないのが現実です。
正直に言って、CSSやHTMLをカスタムするために費やした時間は10時間は超えています。
注意ポイント
ググった時間
エラーに対処する時間
デザインを考慮する時間
CSSやHTMLを記述する時間
etc・・・
10時間以上の貴重な時間をカスタムに費やしても、思い通りのデザインにできていません。
私は職業柄(得意言語はCOBOLやVBA笑)、プログラミングにはくわしいと自負していましたが勘違いも良いところでした。
繰り返します。
あなたの貴重な時間を無駄にしないためにも、AFFINGER6を買うことをオススメします。
あなたがどんなに優れたSEであったとしても、たったの10時間でAFFINGER6並のカスタマイズをすることは限りなく不可能だと感じています。
¥14,800(税込)で【優れたデザイン✕装飾✕操作性のテーマ】を手に入れることができるなら安いとすら感じます。
注意ポイント
失った時間は取り戻すことはできません。
CSSやHTMLに時間を費やすくらいなら、記事を書いていたほうが有意義です。
さらに言うと、記事が溜まってからテーマ変更をするとデザイン修正に多大な手間と時間を要します。
Luxeritasで運営している運営していた私が言えることがあります。
『AFFINGER6』を買うということ=貴重な時間を買うこと。
SWELL or AFFINGER6で悩まれている方へ
『アフィリエイトを追求したいなら』AFFINGER6をオススメします。(AFFINGER6のアフィリエイト報酬は、4件目~7,000円。SWELLは2,500円固定)
SWELLとAFFINGER6の両方を使って、2つのブログを現在進行形で運営している私が実際に感じていることです。
SWELLは、10件で『25,000円』
AFFINGER6なら、同じ10件でも『52,000円』(倍以上も差が生まれています。)
当ブログの限定特典は下記の2記事
\当ブログ限定特典付き/
特典内容
1位を実際に取った『検索クエリ(コロナ渦で急伸中の食品宅配系の会社でa8.netにも広告があります。2023年8月確認。資料請求800円、新規加入800円の広告です。広告がなくなる前に始めるのがオススメかも。)(月間検索ボリューム1000~10000&競合性=低)』
クリック率上昇が見込めるタイトルの付け方
SEO効果が期待できる記事の書き方
キーワード選定方法
期間限定で、公式限定特典で下記もダウンロード可能(終了時期は未定)
『SUGOI MOKUJI(すごいもくじ) [LITE]』
AFFINGER(アフィンガー)EX版体験版
タグ管理マネージャー体験版
PVモニター体験版
購買意欲をそそる装飾がとっても豊富!
ゴリゴリにカスタマイズして、他ブログとの差別化をすることができています!
凝り性のひとはハマりすぎに要注意です(笑)
迷ってる時間なんてもったいない!
\当ブログ限定特典付き/
まとめ
ページ表示速度は早いに越したことはありません。
注意ポイント
検索上位でも、ページ表示が遅ければ読まれることはありません。
高速化処理をするにあたりエックスサーバーで良かったと心底感じました。
サーバー選びに悩まれている方は『エックスサーバー』をオススメします。
エックスサーバーに興味を持たれた方は『エックスサーバー8つのメリット&WordPressを移行した3つの理由』の記事をご覧ください。
※本記事の作業は必ず自己責任で行ってください。筆者は一切の責任を負いません。

\当ブログ限定特典付き!/
テーマ変更をすると、デザイン修正の問題が発生します。
私自身、デザイン崩れを修正するのに約1ヶ月かかりました。(毎日作業)
注意ポイント
130もの記事を修正するのは本当に苦行でしかありませんでした。
テーマ変更を決断するなら、早いほうが断然良いです。
テーマ変更に悩んでいた時間とデザイン修正をした時間は無駄だったと感じました。
ココがポイント
悩んでいる時間はもったいない!タイムイズマネーですよ!
ポイント
期間限定で、公式からも特典がついてきます。
『SUGOI MOKUJI(すごいもくじ) [LITE]』
AFFINGER(アフィンガー)EX版体験版
タグ管理マネージャー体験版
PVモニター体験版
(ACTION)AFFINGER6の購入方法&インストール方法
『【AFFINGER6特典付】購入~インストールまでの流れを詳しく解説!』
(ACTION)AFFINGER6のオススメ設定
『【AFFINGER6設定】この4つでライバルたちを突き放せ!』
さすがAFFINGER6
30代男性