
こんな方におすすめ
- Luxeritasテーマを1年以上アップデートしていない方
- Luxeritasのテーマアップデートに失敗したくない方
本記事の根拠
- Luxeritasの親と子テーマを実際にアップデートしました(そのときの手順を公開します)
私がルクセリタスのアップデートにかかった時間は『15分』でした。
ココがポイント
親テーマアップデート・・・5分
子テーマアップデート・・・10分
それでは、本題に入ります。
Luxeritasアップデート手順
アップデートには、FTPソフトを使いました。
FTPソフトを持っていない方は、先にFTPソフトをインストールしてください。
下記の記事にFTPソフト『FileZilla』のインストール方法をまとめています。
【filezilla】ダウンロード→インストール→使い方→設定→接続方法
ルクセリタスのテーマアップデートの大まかな流れを説明しておきます。
step
1最新の親・子テーマを公式よりダウンロード
step
2『子テーマの編集』をメモ帳にコピペ
step
3 『Luxeritas定型文登録』をエクスポート
step
4Luxeritas管理機能でバックアップ(念の為)
step
5親テーマをアップデート
step
6子テーマをアップデート
step
7子テーマの復元
step
8Luxeritas定型文登録の復元
step
9完了
それでは、詳しく解説していきます。
ポイント
ルクセリタスのテーマアップデートの肝は『子テーマ』のほうです。
『親テーマ』のアップデートだけなら、何も恐れることはありません。
最新の親子テーマを公式よりダウンロード
最新の親テーマ&子テーマを『Luxeritas公式』からダウンロードしておきます。
Luxeritas子テーマ3.0.3は、るなさんもアップデートすることを推奨しています。
子テーマをアップデートしていない方は、これを機にアップデートすることをオススメします。
ポイント
親&子テーマの両方をアップデートして最新版にアップデートしよう!
子テーマの編集をメモ帳にコピペ
子テーマをアップデートすると、『子テーマの編集』と『Luxeritas定型文登録』がすべて初期化されます。
アップデート後に復元させるため、今までに追記したコードをメモ帳にコピペしておきます。
子テーマの編集
子テーマの編集
スタイルシート
Javascript
Headタグ
フッター
アクセス解析(head)
アクセス解析(body)
function.php
AMP HTML(body)
AMP用スタイル
投稿エディタ用スタイル
子テーマの編集タブは10個ありますが、私がコピペしたのは下記の4つでした(人によって異なります)。
メモ帳にコピーしたよ
スタイルシート
functions.php
headタグ
アクセス解析(head)
追記しているシートだけで良いです。
メモ帳を保存するときには、ファイル名が分かるように付けてください。
※function.phpに違うコードを貼り付けると、ワードプレスが動作しなくなります。
ポイント
アクセス解析(head)?アクセス解析(body)?分かるようにファイル名を付けよう!
Luxeritas定型文登録をエクスポート
繰り返しになりますが、子テーマをアップデートすると『子テーマの編集』と『Luxeritas定型文登録』がすべて初期化されます。
『Luxeritas定型文登録』に登録があれば、すべてエクスポートしておきます。
ポイント
これを機に、使っていない定型文は整理してスッキリさせよう!
Luxeritas管理機能でバックアップ(念の為)
Luxeritas管理機能でバックアップを取っておきます。
私は、メモ帳に子テーマの編集をコピペしていたのでバックアップは使いませんでした。)
親テーマをアップデート
ダウンロードした親テーマを解凍します。
解凍すると『luxeritas』フォルダが現れます。
解凍した『luxeritas』フォルダをFTPソフトを使ってアップロードします。
『luxeritas』フォルダ
/wp-content/themes/luxeritas
『luxeritas』フォルダをFTPソフトで上書きして、親テーマをアップデート完了です。
FTPソフトを持っていない方は『【filezilla】ダウンロード→インストール→使い方→設定→接続方法』をお読みになってください。
子テーマをアップデート
ルクセリタスメンテナンス用テーマを持っていない方は、『Luxeritas公式』よりダウンロードします。
step
1メンテナンス用テーマをインストール
step
2メンテナンス用テーマを有効
step
3メンテナンス画面を表示してくれます
ルクセリタスアップデート用テーマを有効化することで下記のような画面を表示してくれます。
step
4旧子テーマを削除
step
5新子テーマをインストール&有効化
子テーマのインストールが完了しました。
子テーマがまっさらの状態になっています。
これから、子テーマの復元をしていきます。
ポイント
復元作業が大事だよ!慎重に作業しよう!
子テーマの復元
メモ帳にコピペしておいた『子テーマの編集』を貼り付けていきます。
私の場合は、下記の4つです。
- スタイルシート
- function.php
- Headタグ
- アクセス解析(head)
コピーを取った時同様に、ペタペタと各設定に記述を張り付けていきます。
ポイント
貼り付けるシートを間違わないように、慎重に作業しよう!
『Luxeritas定型文登録』の復元
エクスポートしていた『Luxeritas定型文登録』をインポートしていきます。
子テーマのアップデート後は、定型文に残っているように見えますが、中身は空っぽですw。
定型文をすべて削除してから、インポートしていきます。
ポイント
『Luxeritas定型文登録』の復元を忘れないように!

あなたの貴重な時間を無駄にしないためにも『有料テーマ』を買うことをオススメします。
私はLuxeritasを使っていました。
Luxeritasを2年弱使ってから、SWELLとAFFINGER6へテーマ変更しました。
6つのブログを2つの有料テーマ(SWELLとAFFINGER6)で運営している私が『有料テーマを買うべき理由』を解説します。
当ブログで使っているAFFINGER6は¥14,800(税込)です。
サラリーマンの時給平均って『1,486円』らしいです。
サラリーマンの給料、時給換算するとなんと平均「1486円」
出典元:マイナビ学生の窓口フレッシャーズ(https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/14142)
ココがポイント
10時間、働けばAFFINGER6を購入できるって計算です。
私は、Luxeritasを2年弱使い倒しました。
自分なりに、CSSやHTMLをカスタマイズしましたがAFFINGER6の『A』にも及んでいないのが現実です。
正直に言って、CSSやHTMLをカスタムするために費やした時間は10時間は超えています。
注意ポイント
ググった時間
エラーに対処する時間
デザインを考慮する時間
CSSやHTMLを記述する時間
etc・・・
10時間以上の貴重な時間をカスタムに費やしても、思い通りのデザインにできていません。
私は職業柄(得意言語はCOBOLやVBA笑)、プログラミングにはくわしいと自負していましたが勘違いも良いところでした。
繰り返します。
あなたの貴重な時間を無駄にしないためにも、AFFINGER6を買うことをオススメします。
あなたがどんなに優れたSEであったとしても、たったの10時間でAFFINGER6並のカスタマイズをすることは限りなく不可能だと感じています。
¥14,800(税込)で【優れたデザイン✕装飾✕操作性のテーマ】を手に入れることができるなら安いとすら感じます。
注意ポイント
失った時間は取り戻すことはできません。
CSSやHTMLに時間を費やすくらいなら、記事を書いていたほうが有意義です。
さらに言うと、記事が溜まってからテーマ変更をするとデザイン修正に多大な手間と時間を要します。
Luxeritasで運営している運営していた私が言えることがあります。
『AFFINGER6』を買うということ=貴重な時間を買うこと。
SWELL or AFFINGER6で悩まれている方へ
『アフィリエイトを追求したいなら』AFFINGER6をオススメします。(AFFINGER6のアフィリエイト報酬は、4件目~7,000円。SWELLは2,500円固定)
SWELLとAFFINGER6の両方を使って、2つのブログを現在進行形で運営している私が実際に感じていることです。
SWELLは、10件で『25,000円』
AFFINGER6なら、同じ10件でも『52,000円』(倍以上も差が生まれています。)
当ブログの限定特典は下記の2記事
\当ブログ限定特典付き/
特典内容
1位を実際に取った『検索クエリ(コロナ渦で急伸中の食品宅配系の会社でa8.netにも広告があります。2023年8月確認。資料請求800円、新規加入800円の広告です。広告がなくなる前に始めるのがオススメかも。)(月間検索ボリューム1000~10000&競合性=低)』
クリック率上昇が見込めるタイトルの付け方
SEO効果が期待できる記事の書き方
キーワード選定方法
期間限定で、公式限定特典で下記もダウンロード可能(終了時期は未定)
『SUGOI MOKUJI(すごいもくじ) [LITE]』
AFFINGER(アフィンガー)EX版体験版
タグ管理マネージャー体験版
PVモニター体験版
購買意欲をそそる装飾がとっても豊富!
ゴリゴリにカスタマイズして、他ブログとの差別化をすることができています!
凝り性のひとはハマりすぎに要注意です(笑)
迷ってる時間なんてもったいない!
\当ブログ限定特典付き/
まとめ
ワードプレスのテーマアップデートって敬遠されがちだと感じています。

参考記事
しかし、アップデートってやってみると案外簡単なことに気づくはずです。
ちなみに、今回のアップデート作業を通して発見したことがありました。
子テーマのアップデートが完了した時点で『PageSpeed Insights』で計測してみると・・・。
モバイルスコアが『56』→『87』へスコアアップしていました。
結論から申し上げますと、モバイルスコアを下げていた原因はheadタグのアドセンスの自動広告とfont-awesomeの記述でした。
子テーマのアップデートで初期化したことで、悪さをしていたところが浮き彫りになりました。
もちろん、この2つのスクリプト文は削除しました。
モバイルスコアには頭を悩ませていたので、目からウロコでした。
テーマのアップデートをすると、何かしら良い発見があるかもしれません。以上です。
※本記事でご紹介した作業は必ず自己責任で行ってください。

\当ブログ限定特典付き!/
テーマ変更をすると、デザイン修正の問題が発生します。
私自身、デザイン崩れを修正するのに約1ヶ月かかりました。(毎日作業)
注意ポイント
130もの記事を修正するのは本当に苦行でしかありませんでした。
テーマ変更を決断するなら、早いほうが断然良いです。
テーマ変更に悩んでいた時間とデザイン修正をした時間は無駄だったと感じました。
ココがポイント
悩んでいる時間はもったいない!タイムイズマネーですよ!
ポイント
期間限定で、公式からも特典がついてきます。
『SUGOI MOKUJI(すごいもくじ) [LITE]』
AFFINGER(アフィンガー)EX版体験版
タグ管理マネージャー体験版
PVモニター体験版
(ACTION)AFFINGER6の購入方法&インストール方法
『【AFFINGER6特典付】購入~インストールまでの流れを詳しく解説!』
(ACTION)AFFINGER6のオススメ設定
『【AFFINGER6設定】この4つでライバルたちを突き放せ!』
さすがAFFINGER6
30代男性