ブログの始め方

【エックスドメイン】セルフバックを2回やってみた

エックスドメインのセルフバック

本記事を読むメリット

エックスドメインでセルフバックをして、お得に独自ドメインをゲットすることが期待できます

エックスドメインでセルフバックをしてみた

結論から申し上げますと、エックスドメインでセルフバックをして700円のセルフバックがありました。

今回取得したドメインは『.com』です。

10-エックスドメインの二個目のcomのセルフバックをしてみた結果

 

エックスドメインでセルフバックした方法を簡単にご紹介しておきます。

 

step
1
A8.netでエックスドメインを選択してセルフバックをクリック

1-エックスドメインでルフバックしてみた

A8.netへの登録がまだの方は、A8.netの申し込みページ から登録を済ませておきましょう。

step
2
『セルフバックを行う』をクリック

2-エックスドメインでセルフバック開始

step
3
希望するドメイン名を入力

3-エックスドメインでのセルフバックするときにも最初に希望するドメイン名を入力したよ

step
4
今回は.comを選択

4-エックスドメインでセルフバックしてみた

個人ブログをするなら、『.com』で問題ないと感じています。
お財布と相談して、余裕があるなら『.jp』もオススメ。

step
5
『サーバー利用しない』にチェック

5-ドメインだけほしいのでサーバー契約はしないよ

step
6
エックスサーバーのアカウントを持っている場合はログイン

6-エックスサーバーアカウントを持っている方は入力するよ

step
7
内容確認

7-エックスドメインの取得画面だよ

step
8
同意して申し込む

8-エックスドメインのセルフバックに申し込みしたよ

step
9
申し込み完了

9-エックスドメインの申し込み完了したよ

step
10
ちなみに、.comの2個目は1円→770円(税込み)になります

10-エックスドメインで二個目のcomもちゃんとセルフバックされたよ

エックスドメインでセルフバックをすることで、700円返ってきました。
1円の場合は、1円のセルフバックだったので注意。

step
11
ドメイン設定を追加しておく

11-エックスドメインでドメインを取得した後はエックスサーバーパネル画面で設定をするよ

今回取得した独自ドメインをエックスサーバーに追加しておきます。

step
12
ドメイン設定追加

12-サーバーパネル画面で取得したドメインを追加するよ

以上で、エックスドメインでセルフバックをして独自ドメインを追加設定することができました。

 

まとめ

独自ドメイン取得を検討しているなら、エックスドメインでセルフバックをオススメします。
定期的にセルフバックキャンペーンをしているのでA8.netの公式ページ を要チェックしてみてください。以上です。

当ブログでは、エックスサーバーを推奨しております。

ムームードメインからエックスドメインに移管することで、下記のメリットがありました。

ポイント

更新料が安くなった

キャンペーン期間中で1円でドメイン移管できた

ムームードメインで残っていた契約日数が引き継がれた

ドメインをエックスサーバーで一元管理できるようになった

正直に言って、メリットしかないと感じました。

【ムームードメイン→エックスドメイン】移管したときのポイントと注意点に手順をまとめました。

 

また、エックスサーバーでは定期的にキャンペーンが開催されています。

私自身もカゴヤサーバーからエックスサーバーにキャンペーン期間中に移転した経験を持っています。
キャンペーンは下記のようなものでした。

6-エックスサーバーのドメイン取得無料キャンペーンを利用してみた

2つの独自ドメインが永久無料となっています。
ブログを長く運営していくうえで、ドメイン維持費もバカになりません。

独自ドメイン永久無料ってかなりお得な話です。(例えば、.onlineドメインは更新料は5,368円。私には、キャンペーン期間中じゃないと手が出ない金額です)

キャンペーンドメインについては、【エックスサーバー】独自ドメインキャンペーンがすごすぎる?!にまとめました。

 

私は5つのブログを運営しているので、エックスドメインのセルフバックも経験済みです。
独自ドメインを取得するなら、セルフバックをしないと損。

エックスドメインでのセルフバックについては、【エックスドメイン】セルフバックを2回やってみたにまとめました。

 

-ブログの始め方